意味
三尊仏とは中央の仏尊(中尊)と左右の脇侍で一組となる仏像配置の形式。
○○三尊といいます。
いわば仏様トリオ。
対語に単像・独尊像・単立像や、群像。
キャリア
すでに古代インドに、三尊仏の配置が出現し、経典にもさまざまな事例が出てきます。
この配置は中国でも踏襲され、初唐には闇立本の帝王図巻に用いられました。
そして、天平画の聖徳太子唐本御影の素本となりました。
種類
釈迦三尊、盧遮那三尊、阿弥陀三尊、薬師三尊、弥勒三尊をご紹介。
それぞれ中尊は、釈迦如来、大日如来(毘盧舎那如来)、阿弥陀如来、薬師如来、弥勒菩薩です。
釈迦三尊
中尊は釈迦如来。
- 梵天・帝釈天(増一阿含など)
- 多羅菩薩・ 観音菩薩(西城記)
- 薬王菩薩・薬上菩薩(薬王薬上経)→法隆寺金堂など
- 文殊菩薩・普賢菩薩(華厳三聖、旧華厳経)→ 嵯峨清涼寺
- 観音菩薩・執金剛神(功徳荘厳王経)
- 観音菩薩・金剛蔵王菩薩(曼殊室利経)
- 文殊菩薩・弥勒菩薩(観普賢菩薩行法経)
- 観音菩薩・虚空蔵菩薩(胎蔵界曼荼羅・釈迦院)→興福寺東金堂
- 迦葉・阿難の付法弟子(禅宗/二十八祖中の第一・ 第二祖)
盧舎那三尊(毘盧遮那三尊)
阿弥陀三尊
中尊は阿弥陀如来。
- 観音菩薩・勢至菩薩…観教に依拠した三尊仏。法隆寺金堂壁画、橘夫人念持仏、当麻曼荼羅、阿弥陀来迎図など。
- 観音菩薩・金剛手菩薩…釈迦は観自在菩薩として。
- 観音菩薩・金剛手菩薩…「三世最勝心明王経」にて。
- 十一面観音菩薩・勢至菩薩…「陀羅尼集経」にて。
- 観音菩薩・地蔵菩薩…法然上人行状画図13にて。
- 如意輪観音菩薩・地蔵菩薩…高山寺にて。
- 文殊菩薩・弥勒菩薩…法隆寺三経院にて。
- 龍樹菩薩・地蔵菩薩
薬師三尊
中尊は薬師如来。
弥勒三尊
中尊は弥勒菩薩。
- 法音輪菩薩(法苑林菩薩)・大妙相菩薩(吽迦陀野儀軌)
法隆寺五重塔や興福寺北円堂に安置。
日本では経説に則るよりも、適宜に按配したことが、時代の下るにつれて目立ちます。
コメント お気軽に♬