仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…

自転車でめぐる北区の仏教寺院

自転車でめぐる北区の仏教寺院北区

自転車でめぐる北区の仏教寺院の記録です。

北区には74か寺あり、大阪市全体の6.1%を占めています。

スポンサーリンク
北区

本門佛立宗清風寺(大阪市北区)

宗旨:本門佛立宗 宗派:本門佛立宗 寺号:清風寺 よみ:せいふうじ 所在地:大阪市北区大淀南2丁目5-5 参拝:2023年5月12日
北区

浄土真宗圓勝寺(大阪市北区)

宗旨:浄土真宗 宗派:真宗大谷派 山号:横超山 寺号:圓勝寺 よみ:えんしょうじ 所在地:大阪市北区大淀南2丁目7−4 参拝:2023年5月12日。堂内墓地「久遠堂」を併設しています。
北区

浄土真宗祐泉寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

浄土真宗祐泉寺の寺門。宗旨:浄土真宗、宗派:真宗大谷派、寺号:祐泉寺(ゆうせんじ)、本尊:阿弥陀如来、開創:1498年、所在地:大阪市北区天満1-1-9。2022年3月27日に撮影。浄土真宗祐泉寺の庭園には色とりどりのお花が咲いています。
スポンサーリンク
北区

真言宗国分寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

真言宗国分寺の寺門(大阪市北区)。天神橋筋商店街・天六駅近くのお寺です。宗旨:真言宗、宗派:真言宗国分寺派、山号:護国山、寺号:国分寺(摂津国分寺・長柄国分寺)、よみ:こくぶんじ、本尊:薬師如来、所在地:大阪市北区国分寺1丁目6-18。
北区

浄土宗専念寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

浄土宗専念寺の寺門(大阪市北区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:聚松山、寺号:専念寺(專念寺)、本尊:阿弥陀如来、所在地:大阪市北区同心1-1-5。2022年2月4日に撮影。大坂円光大師二十五ヶ所霊場6番、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼10番。
北区

浄土真宗本照寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

浄土真宗本照寺の寺門(大阪市北区)。宗旨:浄土真宗、宗派:真宗大谷派、山号:永正山、寺号:本照寺、よみ:ほんしょうじ、所在地:大阪市北区国分寺1-6-1。2022年1月25日に撮影。ボードの教えに「永正山本照寺由緒沿革」。
北区

浄土宗冷雲院へ仏寺めぐり(大阪市北区)

浄土宗冷雲院の寺門(大阪市北区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:松景山、院号:冷雲院、寺号:冷雲院、よみ:れいうんいん、所在地:大阪市北区野崎町4-4。2022年2月15日に撮影。ボードの教えは「別れても倶会一処の浄土あり」くえいっしょ)です。
北区

曹洞宗栗東寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

曹洞宗栗東寺の寺門。宗旨:曹洞宗、宗派:曹洞宗、山号:寶樹山、寺号:栗東寺、よみ:りっとうじ、所在地:大阪市北区与力町1-7。2022年2月4日に撮影。1554年に臨済宗の寺院として建立、1597年に曹洞宗へ。大阪三十三所観音めぐりの第九番札所。
北区

浄土真宗明福寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

浄土真宗明福寺の寺門(大阪市北区)。宗旨:浄土真宗、宗派:真宗大谷派、山号:應龍山、寺号:明福寺、よみ:めいふくじ、所在地:大阪府大阪市北区同心1-10-15。2022年2月4日に撮影。
北区

浄土宗智源寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

寺院めぐりの記録です。門前で寺門寺禱をしました。浄土宗智源寺の寺門(大阪市北区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:光明山、寺号:智源寺、よみ:ちげんじ、所在地:大阪府大阪市北区天神橋3-3-10。2022年2月4日に撮影。
スポンサーリンク
このページをシェアする
ホットケーキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました