此花区浄土宗専修寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 浄土宗専修寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗鎮西派、山号:難波山、院号:多善院、寺号:専修寺、よみ:せんしゅうじ、所在地:大阪市此花区酉島3-26-12、2022年3月16日に撮影。境内には除水難地蔵尊をはじめ複数の地蔵仏があります。 2022.08.21此花区
此花区日蓮宗正蓮寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 日蓮宗正蓮寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:日蓮宗、宗派:日蓮宗、寺号:正蓮寺、よみ:しょうれんじ、所在地:大阪市此花区伝法6-4-4。2022年3月16日に撮影。「正蓮寺の川施餓鬼」の行事(仏事)は2004年に大阪市指定文化財。れんげ保育園を併設。 2022.04.26此花区
此花区法華宗海龍寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 法華宗海龍寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:法華宗、宗派:法華宗真門流、山号:法島山、寺号:海龍寺(海竜寺)、よみ:かいりゅうじ、所在地:大阪市此花区酉島2-2-17。2022年3月16日に撮影。 2022.04.19此花区
此花区浄土真宗照流寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 浄土真宗照流寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、寺号:照流寺、よみ:しょうりゅうじ、組名:此花組、所在地:大阪市此花区梅香1-22-5。2022年3月16日に撮影。鐘がぶら下がっていて可愛いかったです。ボードの教えあり。 2022.04.17此花区
此花区浄土真宗西法寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 浄土真宗西法寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、寺号:西法寺、よみ:さいほうじ、組名:此花組、所在地:大阪市此花区春日出南1丁目2−14。2022年3月16日に撮影。 2022.04.16此花区
此花区浄土真宗浄興寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 浄土真宗浄興寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、寺号:浄興寺、所在地:大阪市此花区四貫島2-10-3。2022年3月16日に撮影。ボードの教えは「年を取るということは/昨日見えなかったものが/見えるようになること」。 2022.04.15此花区
此花区浄土真宗信光寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 浄土真宗信光寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、寺号:信光寺、よみ:しんこうじ、組名:大阪南組、所在地:大阪市此花区春日出中1-9−23。2022年3月16日に撮影。ボードの教えは「寒き日を耐えて忍べば春彼岸」ほか。 2022.04.14此花区
此花区浄土真宗本真寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 浄土真宗本眞寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土真宗、宗派:真宗大谷派、山号:城南山、寺号:本眞寺(本真寺/大阪院)、よみ:ほんしんじ、所在地:大阪市此花区島屋3-6-32。2022年3月16日に撮影。宗教法人本眞寺として大阪院内施設・保育所を併設。 2022.04.13此花区
此花区浄土真宗安楽寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 浄土真宗安楽寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、山号:放光山、寺号:安楽寺、よみ:あんらくじ、組名:此花組、所在地:大阪市此花区伝法5-5-7。2022年3月16日に撮影。ボードの教えは若藤会から「月のしるべ」を掲示。 2022.04.12此花区
此花区浄土真宗西光寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区) 浄土真宗西光寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、山号:法輪山、寺号:西光寺、よみ:さいこうじ、組名:此花組、所在地:大阪市此花区伝法3-13-7。2022年3月16日に撮影。 2022.04.11此花区