仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…

自転車遍路で寺門寺禱

自転車遍路で寺門寺禱

ブログ記事のうち、自転車遍路や寺門寺禱の記事だけを新着順に表示しています。

各記事では、寺号や所在地だけでなく、宗旨・宗派、山号・院号の情報もフォローしています。

とくにお寺情報サイト類では山号院号の情報がほとんどありませんから、それらを意識して収集しています。

スポンサーリンク
福島区

真言宗持明院へ仏寺めぐり(大阪市福島区)

狭いお寺ですが、石造の仏像がたくさんあって表情や姿勢もいろいろ。持明院は大阪市福島区にある真言宗東寺派(東寺真言宗)の仏寺で、摂津国八十八所巡礼の第五番札所。厄除弘法大師、不動明王、聖観世音菩薩、北向地蔵尊などが境内にあり参拝が楽しめます。
平野区

浄土真宗永福寺へ仏寺めぐり(大阪市平野区)

浄土真宗永福寺の仏寺めぐり(大阪市平野区)。自転車遍路の記録。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、山号:虎谷山、寺号:永福寺、よみ:えいふくじ、訪問日:2023年5月4日。所在地:大阪市平野区平野上町1丁目15−10
天王寺区

真言宗持明院(大阪市天王寺区)

こちらは真言宗御室派のお寺。宗派を尋ねたところ、仁和寺が本山とのことでした。今日久しぶりに訪問し、神社エリアとお寺エリアの両方を参拝。宗派:真言宗御室派、院号:持明院、よみ:じみょういん、本尊:大日如来、住所:大阪市天王寺区生玉町
スポンサーリンク
愛知県

曹洞宗陽秀院へ仏寺めぐり(愛知県名古屋市)

曹洞宗隣松山陽秀院。本尊は十一面観世音菩薩(観音菩薩)。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。2023年4月5日に撮影。史跡散策路大須コース。別堂本尊紙張地蔵尊霊場。御縁日連月廿四日。別名「大須秋葉殿」。
愛知県

真言宗薬師寺へ仏寺めぐり(愛知県犬山市)

真言宗薬師寺の仏寺めぐり(愛知県犬山市)。宗旨:真言宗、宗派:真言宗豊山派、山号:青海山、寺号:薬師寺、よみ:やくしじ、本尊:薬師如来、所在地:愛知県犬山市犬山薬師26。2023年4月4日に撮影。薬師如来立像、弘法大師立像、水子地蔵立像など。
天王寺区

真言宗勝鬘院へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

真言宗勝鬘院の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)。宗旨・宗派:真言宗、院号:勝鬘院、寺号:愛染堂(四天王寺別院愛染堂勝鬘院)、よみ:あいぜんどう、本尊:愛染明王。愛染まつり。所在地:大阪市天王寺区夕陽丘町5−36。2022年7月6日に撮影。
生野区

真言宗西福寺へ仏寺めぐり(大阪市生野区)

真言宗西福寺の仏寺めぐり(大阪市生野区)。宗旨:真言宗、宗派:真言宗国分寺派、寺号:(別格本山)西福寺、よみ:さいふくじ、所在地:大阪府大阪市生野区舎利寺3丁目7−9。2022年12月9日に撮影。
自転車遍路の記録

旭区へ仏寺めぐりとお花めぐり

2023年3月7日、2カ寺をめぐりました。常宣寺は浄土真宗本願寺派。専宗寺は浄土真宗大谷派。常宣寺では建築物をズームして、象の彫刻や屋根瓦を中心に写しました。専宗寺ではいろんなお花をあれこれ撮影。いずれのお寺でも般若心経を一回唱えました。
天王寺区

浄土宗大福寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗大福寺の仏寺めぐり。宗旨・宗派とも浄土宗、寺号:大福寺(だいふくじ)。大阪市天王寺区上本町4-1-15。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第22番札所。かつて大福寺は「浪華仮病院」に指定されていました。仮病院の設置経緯を石碑から引用。
天王寺区

浄土宗無量寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗無量寺の仏寺めぐり。宗旨・宗派とも浄土宗、山号:寿命山、院号:本覚院、寺号:無量寺、よみ:むりょうじ、所在地:大阪市天王寺区東高津町4−24。仏の光に遇わんものは三垢消滅し、善心生ず。無量寿仏の光明顕赫にして十方を照耀す。(無量寿経)
スポンサーリンク
このページをシェアする
ホットケーキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました