徒歩や自転車でめぐる奈良県の仏教寺院TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー奈良県のお寺めぐり。徒歩や自転車でめぐる奈良県の仏教寺院の記録です。奈良県には仏教寺院(仏教系宗教法人)が1797か寺あり、全都道府県32位です。1797か寺は日本国全体の約2.3%を占めています。
奈良県浄土真宗徳願寺へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 浄土真宗徳願寺の寺門(奈良県天理市)。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、山号:在原山、寺号:徳願寺、よみ:とくがんじ、所在地:奈良県天理市石上町560。2022年4月27日。屋根瓦では徳願寺の「徳」がポイント。鬼の顔と思ったら徳の顔でした。 2022.05.24奈良県
奈良県浄土宗浄土院へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 浄土宗浄土院の寺門(奈良県天理市)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:福田山、院号:浄土院、寺号:浄土院、所在地:奈良県天理市田部町421。2022年4月27日に撮影。勢至丸さまがいます。メダカが元気に泳いでいます。石碑に宗歌「月かげの...」など。 2022.05.16奈良県
奈良県浄土宗大念寺へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 浄土宗大念寺の寺門(奈良県天理市)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、寺号:大念寺、よみ:だいねんじ、所在地:奈良県天理市布留町255。2022年4月27日に撮影。 2022.05.11奈良県
奈良県融通念仏宗大興寺へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 融通念仏宗大興寺の寺門(奈良県天理市)。宗旨:融通念仏宗、宗派:融通念仏宗、山号:放光山、寺号:大興寺、よみ:だいこうじ、所在地:天理市櫟本町756。2022年4月27日に撮影。 2022.05.11奈良県
奈良県浄土宗花園寺へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 浄土宗花園寺の寺門(奈良県天理市)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:光台山、寺号:花園寺、よみ:けおんじ、所在地:奈良県天理市石上町67。2022年4月27日に撮影。ボードの教え「すべてのこと」。 2022.05.11奈良県
奈良県浄土宗玉英寺へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 浄土宗玉英寺の寺門(奈良県天理市)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:龍淵山、寺号:玉英寺、よみ:ぎょくえいじ、所在地:奈良県天理市豊田町404番地。2022年4月27日に撮影。ボードの教えは「散る桜...」(良寛和尚)、「咲いて...」(4月分カレンダー)。 2022.05.11奈良県
奈良県日蓮宗妙幸寺へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 日蓮宗妙幸寺の寺門(奈良県天理市)。宗旨:日蓮宗、宗派:日蓮宗(法華日蓮宗)、寺号:妙幸寺、よみ:みょうこうじ、所在地:奈良県天理市田部町303。2022年4月27日に撮影。 2022.05.11奈良県
奈良県融通念仏宗増福寺へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 融通念仏宗増福寺の寺門(奈良県天理市)。宗旨:融通念仏宗、宗派:融通念仏宗、寺号:増福寺、所在地:奈良県天理市別所町450。2022年4月27日。ボードの教えは「気は長く...」「親を侮どる...」。ほかにポスター1点。瓦勧進のお願いと良忍上人900回遠忌大法要。 2022.05.11奈良県
奈良県浄土宗極楽寺へ仏寺めぐり(奈良県天理市) 浄土宗極楽寺の寺門(奈良県天理市)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:仏現山、寺号:極楽寺、よみ:ごくらくじ、所在地:奈良県天理市櫟本町883番地。2022年4月27日。本堂の軒にある木造のゾウさん(象)が可愛いです。ボードの教えは「新たな出会い...」。 2022.05.11奈良県
奈良県浄土真宗常光寺へ仏寺めぐり(奈良県橿原市) 浄土真宗常光寺の寺門(奈良県橿原市)。宗旨:浄土真宗、宗派:真宗興正派、山号:登円山、寺号:常光寺、所在地:奈良県橿原市常盤町383。2022年4月28日。屋根瓦あるあるのグレーですが、屋根が低くて渋めに写せたので、つい似た写真をたくさん撮りました。 2022.05.09奈良県