
大阪市内の仏教寺院をまわる自転車遍路。おもに山門、境内、お庭・お花、屋根瓦・軒瓦などを撮しています。
真言宗太融寺の寺門(大阪市北区)
- 宗旨:真言宗
- 宗派:高野山真言宗
- 山号: 佳木山
- 院号:宝樹院
- 寺号:太融寺
- よみ:たいゆうじ
- 本尊:千手観世音菩薩(大阪市指定文化財)
- 開創:821年
- 開基:弘法大師
- 所在地:大阪市北区太融寺町3-7
2022年2月15日に撮影。

真言宗太融寺の寺門(大阪市北区)、南門。2022年2月15日に撮影。

真言宗太融寺の南門から本堂までの間のお線香広場(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。

真言宗太融寺の寺門(大阪市北区)、北門。2022年2月15日に撮影。

真言宗太融寺の寺門(大阪市北区)、西門。2022年2月15日に撮影。
門の右側の石碑は源融公の旧跡。源融(みなもとのとおる)は嵯峨天皇の第十二皇子。
太融寺について

正面が客殿、左隣の赤い三重塔が宝塔。左端に屋根が見えている建物が本堂。真言宗太融寺(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。
正面が客殿、左隣の赤い三重塔が宝塔。左端に屋根が見えている建物が本堂。
太融寺は高野山真言宗準別格本山です。
奈良や京都にくらべると大阪市内のお寺は小粒ですが、太融寺は込み入った北区で最大と思われる大きな寺院。
近所にあるのにいつもバスで通り過ぎてばかりでした。寺内で参拝もできるので、寺門寺禱だけでなく寺内寺禱もしてきました。
1年に1度「太融寺だより」を発行し、住職のエッセイや前年の活動報告、供養・祈祷の案内、写経写仏の会案内、「寺子屋ほっと」の案内などを記しています。

「太融寺だより高野山真言宗佳木山太融寺発行、2022年1月1日。
木造千手観音菩薩立像
太融寺の木造千手観音菩薩立像は大阪市指定文化財です。
立像の高さは98.5cmです。
マニ車(経車):ネパール

マニ車(経車):ネパール。真言宗太融寺(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。
おおさか十三仏霊場会(大阪十三仏霊場会)は、釈尊誕生の国ネパールのパタン市の学校建設を援助しています。
このマニ車は両国の友好のシンボルとしてネパールより十三仏寺院に贈られました。
マニ車の中にはお経が納められていて、手で回すとお経を一巻唱えたのと同じ功徳があるといわれています。
ओसाका ज्युसानबुत्सु रेईजोकाई, जापान ललित कल्याण केन्द्र को यो शाखा ओसाका ज्युसानबुत्सु रेईजोकाई को सहायता बाट बनेको थियो । उक्त सहायताले नेपालको बाल बालिकाहरु लाई शिक्षा हासिल गर्न मद्दत होला भन्ने आशा गर्दछौं । हामीले तहाँ को महतको लागि सधन्यवाद दिन्छौं र हाम्रो मातृत्व र प्रतिस्था सुमधुर बनाउनको लागि नेपाली गुरुबाट बनाएको बुद्धको मान्य त्यस संस्थालाई तक्राउँदछौ / बुद्दी राज बज्राचार्य / प्रधान पच पाटन, नेपाल / १ नोभेम्बर १९८८(ネパールより贈られたメッセージ)真言宗太融寺(大阪市北区)のボート
厄除け大師像(厄除弘法大師)

厄除け大師像(厄除弘法大師)。2022年2月15日に撮影。
若い頃の弘法大師とのこと。
八角堂

八角堂。永代供養のお位牌をお祀り。真言宗太融寺(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。
永代供養の位牌を祀っています。

九山八海庭。2022年2月15日に撮影。
宝塔

宝塔。真言宗太融寺(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。
1986年に建立。
大日如来を本尊に、1層目が護摩堂、2層目が経蔵(奉納写経を収納)、3層目が本尊大日如来を祀っています。
本堂

真言宗太融寺の本堂(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。

真言宗太融寺の本堂(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。
広田富三郎殉職碑
大阪郵便電信局員だった広田富三郎が大江橋で人力車と衝突して殉職。

広田富三郎殉職碑。真言宗太融寺(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。
国会期成同盟発祥の地

国会期成同盟発祥の地。真言宗太融寺(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。
1880年3月17日第4回愛国社大会、1884年10月29日自由党解党大会が太融寺で開催されました。
太融寺町3丁目

太融寺町3丁目7。真言宗太融寺(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。

太融寺町3丁目7。真言宗太融寺(大阪市北区)。2022年2月15日に撮影。
ボードの教え
有難いと/思う心が/今日の幸せ真言宗太融寺(大阪市北区)のボード
大阪市指定文化財
木造千手観音菩薩立像は大阪市指定文化財です。
指定の種別は有形文化財で、2007年4月5日に指定されました。
関連情報
- 新西国三十三ヶ所霊場第2番
- 近畿三十六不動尊霊場第6番
- おおさか十三仏霊場第8番
- 摂津国八十八ヶ所霊場第6番
- 大坂三十三所観音めぐり第1番
- ぼけ封じ観音霊場第7番
- なにわ七幸
- 神仏霊場
コメント お気軽に♬