仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…

聖観音

仏様リスト
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

ギャラリー

聖観音菩薩。曹洞宗梅旧院(梅旧禅院)。大阪市天王寺区夕陽丘町1−18にて、2022年7月6日に撮影。

意味

聖観音しょうかんのんとは正観音とも書き、変化観音ではない観音菩薩(無変化観音)を意味します。

奈良時代までの顕教では観音菩薩にたくさんの変化観音が発生しました。

平安時代以降の観音様は変化しなかったので、これを聖観音と名づけて、変化観音と区別しているわけです。

  • 密号:本浄金剛、清浄金剛、蓮華金剛、得自在清浄法性如来、妙眼金剛、金剛菩薩
  • 三昧耶形:初割蓮華・白払子
  • 同体:金剛法菩薩

キャリア

キャラ

金剛界曼荼羅の金剛法菩薩と同体。

配属

胎蔵界曼荼羅の4箇所が所属とアドレスです。

形姿

両手に開敷蓮華を持ち、左手を立てて外に向けています。

中台八葉院にて

宝冠中に坐す化仏。

右手は拳を立てています。

蓮華部院にて

同種の像たくさん。

蓮華座に半跏坐。冠中に化仏。

  • 左手…拳を立てて心臓に当て含紅蓮華を所持
  • 右手…掌を立てて4指を曲げ、開花

釈迦院にて

  • 左手…腰に当てる
  • 右手…内に向けて白払子

文殊院

  • 左手…開蓮華を所持
  • 右手…掌を上向けて臍に当てる

金剛界(四印会・図)

肉色で蓮華を所持。

浄土教関係

顕教で説く姿。

文化財

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました