大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

浄土変相図

曼荼羅
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク
【広告】般若心経 完全版
スポンサーリンク
般若心経 完全版
  • 山田無文老師(臨済宗・20世紀の名僧)が分かりやすく解明
  • 吹田良忠和尚(大本山妙心寺塔頭)が読経
  • 歴史上の名僧のエピソード等も興味深い
https://amzn.to/3Rwo2mS

意味

浄土変相図じょうどへんそうずは諸仏のいる各浄土の荘厳の様子を図にしたものです。

浄土曼荼羅や浄土変浄土図ともいい、略語に浄土変・浄土図。

浄土の如来・菩薩・施設・荘厳などを描いて浄土の様子を表現しています。

スポンサーリンク

種類

浄土の種類によって次のように主要な浄土変を区別します。

盧舎那浄土変

華厳経が説く毘盧舎那如来の蓮華蔵世界。

東大寺大仏の蓮瓣にある創建当時の天平作の毛彫が有名。

霊山浄土変

釈迦如来による霊鷲山りょうじゅせん耆闍崛山ぎじゃくっせん)での法華説法図。長谷寺蔵の銅版浮彫が有名。

薬師浄土変

薬師如来の東方浄瑠璃世界を描きます。

法隆寺金堂の壁画にあったものが有名。

阿弥陀浄土変

阿弥陀如来の西方極楽世界。

弥勒浄土変

五十六億七千万歳の後に成仏する補処の菩薩(弥勒菩薩)と兜率天宮を描きます。

中宮寺蔵の天寿国曼荼羅繡帳が聖徳太子の往生した浄土を写したといわれます。

補陀落浄土変

観音菩薩の住所。

半身裸形で袴を着け、合掌して立っています(釈迦誕生仏に近似)。

歴史

最も浄土変相図が盛んに作られたのは阿弥陀如来の西方極楽世界。

日本では奈良時代から盛行しました。

俗に浄土三曼荼羅(当麻曼荼羅智光曼荼羅清海曼荼羅)があって、模写や転写が盛んに行なわれました。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました