意味
菩薩とは菩提(悟り)を求めるものを意味します。
仏様カーストで如来の下に位置するグループ。
ボーディサットヴァ(bodhisattva)の音写で、菩提薩埵の略称。
展開
もともと釈迦の前生時代の呼称でした。
のちに、大乗仏教の人々が、自分たちも仏になれると信じて、悟りを求めて修行する者を菩薩というようになりました。
大乗仏教のさまざまな経典に登場する文殊菩薩・観音菩薩・普賢菩薩など、無数の菩薩は、すでに悟りを完成しています。
しかし、慈悲心から、今でも人々を救う活動をしています。これを「菩薩の自利利他行」とあいます。
密教で曼荼羅に名を列ねる菩薩たちは、すべて大日如来の現れ(別徳つき)です。