
大阪市内の仏教寺院をまわる自転車遍路。おもに山門、境内、お庭・お花、屋根瓦・軒瓦などを撮しています。
真言宗青蓮寺の寺門(大阪市天王寺区)
- 宗旨:真言宗
- 宗派:高野山真言宗
- 山号:吉祥山
- 院号:
- 寺号:青蓮寺
- よみ:せいれんじ
- 本尊:金剛界大日如来
- 所在地:大阪市天王寺区生玉寺町3-19
2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の寺門(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の寺門(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の寺門(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。石柱に、竹田出雲墓所と2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の横門(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)と軒瓦。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の寺門(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。入山(入門)の案内。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の由緒(青蓮寺記、大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の由緒(青蓮寺記、大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の寺門(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。
青蓮寺は、摂津国八十八所巡礼第23番札所(霊場)です。

青蓮寺の寺門(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。
青蓮寺は、おおさか十三仏霊場の第9番札所(霊場)でもあります。
屋根瓦

高野山真言宗青蓮寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。

高野山真言宗青蓮寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。2022年6月17日に撮影。
ボードの教え

高野山真言宗青蓮寺の寺門(大阪市天王寺区生玉寺町3-19)。本尊「大日如来」の解説。2022年6月17日に撮影。
青蓮寺の本尊である大日如来の解説があります。
インドでは、マハーヴァイローチャナ(摩訶毘盧遮那仏)と音訳します。摩訶は他に比べるものがないほど大きい、毘盧遮那仏は遍く照らすものという意味です。太陽は私たちに光を与え熱を届け、聖域させる力をもっていますがそれも遥かに上回る大きな功徳を与えてくださる仏さまとして「大日如来」と名づけられています。高野山真言宗青蓮寺のボード
コメント お気軽に♬