大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

大威徳明王

仏様リスト
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

意味

大威徳明王だいいとくみょうおうは明王部に属する仏尊で、五大明王八大明王の一つ。

  • 音写:閻曼徳迦、左閻曼徳迦(Yamāntakaから)
  • 意訳:降閻尊、降閻摩尊
  • 別名:閻曼徳迦威怒王、六足尊
  • 密号:大威徳金剛、持明金剛
スポンサーリンク

キャリア

金剛界曼荼羅の降三世会、胎蔵界曼荼羅持明院に配属。

自性輪身の無量寿如来や正法輪身の文殊菩薩に対し、教令輪身を担当。

これを受け、胎蔵旧図様では文殊院に配属。

修法は大威徳法。

経軌は調伏法を多く説いています。

とくに日本では、平安時代中期・後期以降に勝軍法が盛んになりました。

形姿

基本形

六頭六臂六足で水牛に乗る形姿が特色。

坐像や立像、そのほか細部の相違が多数。

胎蔵界曼荼羅持明院の像は六面六臂六足。

瑟瑟座に坐し、火焔を負って、さまざまな武器を所持。

左手に截・弓・索を、右手に剣箭(棒)を所持。

青水牛に乗っています。

以上の形姿は胎蔵旧図様でも同じ。

立成神験法・仁王道場軌

青水牛に乗り、髑髏を瓔珞として戴冠。

虎皮の褌を穿く忿怒相。

八字文殊軌

青黒色の身体で、左手に截・弓・索を、右手に剣箭(棒)を所持。

青水牛に乗っています。

以上の形姿は胎蔵旧図様でも同じ。

焰曼徳迦万愛如意法

水牛に乗っています。

6面のうち、頂上3面の中央面は善形で、その頂上に阿弥陀如来を設置。

左手に鉾・輪索・弓を、右手に剣・宝杖・箭を持ち、弓で射る形姿。

左三足は輪宝の上に立ち、右足は三足とも高く仰げています。

輪宝の下の水牛は四足とも蓮華座に立ち、像全体が火焰に包まれています。

その他

  • 胎蔵界現図曼荼羅…瑟瑟座しつしつざに右足を垂れて坐っています。
  • 醍醐寺蔵「白描図像五大尊」…踏割蓮華座ふみわりれんげざに立っています。巻首に「弘法大師御筆様」。

絹本着色図

  • 平安時代…醍醐寺蔵、談山神社蔵
  • 鎌倉時代…水牛上に立つ姿が、根津美術館蔵、唐招提寺蔵

大威徳明王曼荼羅

「万愛如意法」(曼殊室利焰曼徳迦万愛秘術如意法)に大威徳明王を文殊菩薩の化身と記述。

この曼荼羅は二重形式で、内院の大威徳明王は六面六臂六足で水牛に乗り、光背に十二神(十二支と十二神将風)あり。上部に文殊菩薩の八大童子が乗っています。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました