大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

持明院

曼荼羅
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

意味

持明院(五大院・念怒院)は胎蔵界曼荼羅第一重(仏部)中台八葉院から西方 (下方)の区画。

中台八葉院は仏部の解脱道であり、これに対して持明院は無間道を意味します。

スポンサーリンク

経典ごとの配置異動

大日如来の一面として教令輪身を担当。

大日経では西南に不動明王、西北に降三世明王の2尊だけをとりあげています。

「現図曼荼羅」では中央に般若菩薩

そして、般若菩薩不動明王との間に降三世明王、勝三世明王との間に大威徳明王が配置され、計5尊が描かれています。

もともと敷曼荼羅では、 般若菩薩の位置が行者の坐る場所であり、ここで般若経を読誦しました。

図絵曼荼羅では空所にする必要がなく、障礙を摧伏する理由で甲冑姿の六臂像としています。

降三世明王と勝三世明王は同一尊ですが、大日経金剛頂経では真言が違っていて、降三世が並ぶために位置が変更されています。

メンバー

  1. 般若菩薩(般若波羅蜜菩薩)
  2. 大威徳明王(六足尊)
  3. 勝三世明王
  4. 降三世明王
  5. 不動明王(無動如来使)

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました