大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

曼荼羅

曼荼羅
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

意味

梵語「maṇḍala」の音写。

曼荼羅まんだらとは仏様の形姿や三昧耶形などを凝縮した絵図。

密教独自の体系をもっています。

ナム
ナム

いくつかの観点から描いたイラストが曼荼羅として全体図に結集し、この全体図にて各仏尊情報をミクロマクロ・ループさせた印象。

漢字

「mandala」の音写で、別の漢字では曼陀羅、慢怛羅、慢拏羅とも。

旧訳では壇といい、新訳では輪円具足(聚集)といいます。

輪円具足

輪円具足の意味は本質のもの。

仏教の本質は菩提・正覚なので、仏の悟の境地を意味にもなります。

密教の壇には仏様や菩薩などが充満しているので、聚集であり輪円具足となっています。

仏界の輪円具足を描いた形像曼荼羅を、中国や日本ではたんに曼荼羅といってきました。

スポンサーリンク

種類

主題別

描写の主題から、曼荼羅を次の4 種に区別できます。

  1. 大曼荼羅…尊容を描いたもの
  2. 三昧耶曼荼羅…諸尊の象徴である三昧耶を図示したもの→三昧耶形
  3. 法曼荼羅…諸尊の種子を表示したもの(種子曼荼羅とも)
  4. 羯磨曼荼羅…諸尊の所作・事業を示したもの(鋳像や一切の動作作用を含む)

これら4種の曼荼羅には、それぞれ次の3種の曼荼羅があります。

部門別

部門別の観点は仏尊の数です。

  1. 仏尊すべてを描く(都会曼荼羅)
  2. 仏尊グループを描く(部会曼荼羅)
  3. 仏尊一つを描く(別尊曼荼羅)

詳しくみましょう。

  1. 都会曼荼羅…諸尊すべてを集めた曼荼羅で、大日如来を中心とした両界曼荼羅金剛界曼荼羅胎蔵界曼荼羅)など。都門曼荼羅・普門曼荼羅ともいいます。
  2. 部会曼荼羅…部別の曼荼羅、たとえば仏部の仏頂曼荼羅や蓮華部十一面観音曼荼羅など。
  3. 別尊曼荼羅…一尊を中心とした釈迦曼荼羅や如意輪曼荼羅など。一門曼荼羅ともいいます。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました