大阪メトロ谷町線でお寺めぐり

玉虫厨子

史跡
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

意味

玉虫厨子たまむしずしとは法隆寺金堂に安置している宮殿型厨子。

大きな框座(台座の一種)に立ち、高さ2.33m。

宮殿の柱などに打ちつけた金鋼透彫装具の下に、多くの玉虫の羽を嵌め込んであることが語源。

金鋼透彫装具には忍冬唐草にんどうからくさなどの美しい飛鳥文様がみられます。

スポンサーリンク

形状

宮殿の屋根は四注造の上に切妻造を重ねたような一種の入母屋造。

瓦は行基葺といい、肘木を用いるなど飛鳥建築の雛型。

宮殿内部には、壁面および扉内面全体にわたって、千体仏を起した金銅板が貼りついています(金銅鎚錬千仏座像→金銅仏)。

また、扉には菩薩像天部像、背面に多宝塔供養図。

絵は黒漆の地に、朱緑青黄土などで硬い線を描いた古調のもの。

下の須弥座には、舎利供養図(正面)や捨身飼虎図(右側)、施身聞偈図(左側)、須弥山(後面)を描いています。

施身問偈には羅刹に扮した帝釈天が登場します。

全体的に単純な筆致ですが、一図のなかに別の場面を描いて時間の動きを示すなど、後の絵画発展を先取りした具合に構成されています。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました