大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

多宝塔

史跡
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

意味

多宝塔たほうとうとは「法華経」見宝塔品の説によって、釈迦如来多宝如来の二仏が並座する塔の意味。

スポンサーリンク

事例と形式

古い事例は長谷寺蔵の法華説相図の銅版。

一般には二重宝塔の形式。

初重は方三間で、層の軸部が円形になっています。

上下の連続部は饅頭形(亀腹が特色)。高野山の根本大塔(瑜祇塔)とほぼ同じ形式です。

遺構

遺構には、鎌倉時代のものでは、石山寺金剛三昧院(高野山)、慈眼院(大阪府泉佐野市)、浄土寺(広島県)、長保寺(和歌山県)が国宝。

室町建築の大伝法院(根来大塔)のは古式を伝えます。

また、墓石に用いられる多宝塔は、密教的解釈によって宝塔と同一ですが、重層のものもあります。

大阪市内の多宝塔

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました