大阪メトロ谷町線でお寺めぐり

大乗仏教

宗旨・宗派
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

意味

大乗仏教だいじょうぶっきょうとはマハーヤーナ(Mahayana)の訳語で、大きな乗物の意味。

自分一人の悟りではなく、たくさんの他者を救う巨大な乗物のイメージです。

中国・朝鮮・日本の宗旨・宗派は、ほぼすべて大乗仏教。

スポンサーリンク

特徴

紀元0年頃から比丘の教団とは別に、在家仏教信者の団体が各地に成立。

かれらは自分たちをボーディサットヴァ(bodhisattva、菩提薩埵、略して菩薩)と自称しました。

菩提薩埵とは悟りを求める者の意味。

それまで、菩薩はブッダの前生を物語る本生話にて、ブッダをさす言葉として用いられていました。

しかし、自分たちすべてが仏になれるのだから菩薩と自称してよいと確信。

菩薩を自称

かれらの中には比丘の教団から参加した人たちも多く、この人たちが中心になって独自の経典、般若経、法華経維摩経華厳経などの大乗経典を作りました。

かれらは、こらら経典にて般若の空の思想や永遠の生命としてのブッダを讃嘆する詩を歌い、深い感動のなかにブッダを自己の命のなかに体現する立場をつくりました。

かれらの実践倫理徳目である六波羅蜜の最初に、布施(まず与えること)が強調されるように、かれらの行動は社会的・実践的で、宗教的情緒にあふれたものでした。

日本の大乗仏教

このような仏教が中国を経て日本に伝わり、さらに変化に富んだ大乗仏教へと変貌していきました。

おもな宗旨を挙げます。

密教系

など。

顕教系

など。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました