大阪メトロ谷町線でお寺めぐり

金剛童子

仏様リスト
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

意味

金剛童子こんごうどうじとは金剛薩埵菩薩または阿弥陀如来の化身で、忿怒形をした童子

金剛杵の威力を神格化したもので明王部に属す仏尊です。

スポンサーリンク

ご利益

日本ではおまに、出産や降伏の祈願のために修せられます。

ただ、民間信仰にならなかったからか、作例が少ないです。

形姿

蔵王権現にそっくり。

2種あり。

二臂像

金剛智訳の「倶摩羅儀軌」によると、黄童子。

台密のとくに寺門派では三井所伝の秘法とし、東密では広沢流で用います。

無量寿仏の教令輪身とされ、身体色は肉色で逆立つ髪。

少し忿怒形をしていて、目を怒らせて口を開いています。

右手は、伸ばして垂れて施無長印。左手は高く挙げて三鈷杵を所持。

右足で青蓮華座を踏み、左足は膝を曲げて高く挙げて空中を踏みます(丁子立)。

異像に、 身体色を紅蓮華色、衣服は赭黄色、金蓮華座を踏んでいます。

右手に金剛杵を挙げて、左手に金蓮華を持ち、髪は黄色で化仏があります(図像にはありません)。

六臂像

両界曼荼羅成立後の忿怒像の形式を示しています。

不空訳「聖迦捉忿怒金剛童子経」によると、東密系で用いて青童子。

金剛薩埵の化身です。

独身で海から湧出した瑠璃色身で六臂。

赤色の三目で宝冠を戴き、牙は上向きで下唇を噛んでいます。眉をしかめて忿怒形。

海中の宝山上の蓮華座に左足を踏んで、右足は海中に近 くまで没しています。

右手は金剛杵・棒・斧を、左手に棒・金剛拳と剣。

瓔珞をはじめ装身具や腰などに大蛇毒蛇がまとい付いています。

円光と火焰を囲って上部に雷電あり。

修験道での作例

修験道でいう八大金剛童子は、除魔・後世・慈悲・悪除・剣光・香精・検増・虚空の八童子。

その本地は、釈迦・師子音・雲自在・阿弥陀・帝相・栴檀香・阿閦・虚空住。

でも、作例は近世のものに限られます。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました