大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

雨宝童子

仏様リスト
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

意味

雨宝童子うほうどうじとは神仏習合の仏尊で、天照大神が日向国に下生したときの姿をしていて、大日如来の垂迹にあたります。

正式名称は金剛赤精善神雨宝童子、赤精童子。

スポンサーリンク

キャリア

インドにて

インドでは法身盧遮那仏報身阿弥陀仏化身釈迦仏を勤めました。

中国にて

中国の伏羲ふつぎ・神農・黄帝の三聖にあたります。

日本にて

雨宝童子は虚空蔵菩薩眷属の護法童子です。

ところが、弘法大師に仮託された「雨宝童子啓白」に、この童子の広い功徳(御利益)が書かれ、一躍キャリアアップ。

童子は変身自在の仏尊で、左手に赤色の宝珠を持ち、額につけた白い如意宝珠から、衣服、福禄、弁才、美色、美食を出して、万事如意を表しました。

これを機に、如意宝珠の機能の万全性を強調するためには、雨宝童子を眷属の護法的地位から梵天のような高い地位へ格上げする必要が生じました。

密教にかぎらず、伊勢神道の文脈でも童子は天照皇大神影向の姿へと変わっていきました。

求福除災を預かる空海の「雨宝童子啓白」では三界の根本神。

天の日月星、日本の大日・月夜見・瓊々杵の3神です。

形姿

天女形童子形で、頭上に五輪塔を戴冠。

足下に白狸を踏んでいます。

右手に金剛宝珠、左手に赤色宝珠を持ち白装束を着用。

文化財

伊勢市金剛証寺像・峰定寺像の木彫が平安朝作。

絵画は室町時代から登場。

「仏説雨宝陀羅尼経」による求福除病の法には本尊宝生如来釈迦如来持世菩薩とします(持世菩薩法と同法かも)。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました