天王寺区天台宗天鷲寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:天台宗、山号:聖龍山、寺号:天鷲寺、よみ:てんじゅうじ、所在地:大阪市天王寺区六万体町3-18、2022年6月17日に撮影。ボードに「聖龍山 天鷲盛福寺 天台仏法の経由」が掲示されています。 2022.08.13天王寺区
天王寺区単立・法仙寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:単立、宗派:単立、山号:院号:寺号:法仙寺、よみ:ほうせんじ、本尊:所在地:大阪市天王寺区生玉寺町23-2、2022年6月17日に撮影。 2022.08.12天王寺区
天王寺区浄土宗浄運寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:楽邦山、寺号:浄運寺、よみ:じょううんじ、本尊:阿弥陀如来立像、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町4-33、2022年6月17日に撮影。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第35番札所です。 2022.08.11天王寺区
天王寺区浄土真宗光照寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:浄土真宗、宗派:真宗大谷派、寺号:光照寺、よみ:こうしょうじ、所在地:大阪市天王寺区上汐6-1-15、2022年6月17日に撮影。ボードの教えに、「悲しく痛ましきは武器を作って相手を殺す人間の業と知恵」。2022年度 お寺の林間学校のチラシも。 2022.08.10天王寺区
天王寺区浄土宗西方寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗鎮西派、山号:安養山、院号:寺号:西方寺、よみ:さいほうじ、本尊:所在地:大阪市天王寺区生玉寺町7-29、2022年6月17日に撮影。 2022.08.09天王寺区
淀川区黄檗宗自敬寺の仏寺めぐり(大阪市淀川区) 黄檗宗自敬寺の寺門。宗旨:黄檗宗、宗派:、禅宗山号:東向山、寺号:自敬寺、よみ:じけいじ、本尊:十一面観世音菩薩、開基:行基(当時は仏生山金光寺)、所在地:大阪市淀川区西三国2-12-43、2022年3月2日に撮影。南無地蔵菩薩、お釈迦様たちの石像あり。 2022.08.08淀川区
天王寺区日蓮宗妙覚寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:日蓮宗、宗派:本門法華宗、寺号:妙覚寺、よみ:みょうかくじ、所在地:大阪市天王寺区四天王寺1丁目9−24、2022年6月17日に撮影。南無妙法蓮華経の石柱があります。 2022.08.08天王寺区
天王寺区曹洞宗齢延寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:曹洞宗、山号:生魂山、寺号:齢延寺、よみ:れいえんじ、所在地:大阪市天王寺区生玉町13−31、2022年6月17日に撮影。藤澤東畡墓所、かわいい石像、グロテスクな植物などが印象的です。ボードには座禅会(雨後青山緑)の案内がありました。 2022.08.07天王寺区
天王寺区浄土宗光善寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:浄土宗、山号:清白山、院号:心知院、寺号:光善寺、よみ:こうぜんじ、本尊:阿弥陀如来坐像、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町5-34、2022年6月17日に撮影。光善寺は、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第33番札所。また旧「阿弥陀四十八願所」。 2022.08.06天王寺区
天王寺区真言宗青蓮寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:真言宗、宗派:高野山真言宗、山号:吉祥山、寺号:青蓮寺、よみ:せいれんじ、本尊:金剛界大日如来、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町3-19、2022年6月17日に撮影。摂津国八十八所巡礼第23番札所(霊場)、おおさか十三仏霊場の第9番札所(霊場)。 2022.08.05天王寺区