
大阪市内の仏教寺院をまわる自転車遍路。おもに山門、境内、お庭・お花、屋根瓦・軒瓦などを撮しています。
浄土宗銀山寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)
- 宗旨:浄土宗
- 宗派:
- 山号:宝樹山(寶樹山)
- 院号:荘厳浄土院
- 寺号:銀山寺(元の名称は大福寺)
- よみ:ぎんざんじ
- 本尊:阿弥陀如来
- 所在地:大阪市天王寺区生玉寺町6-26
2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の裏門(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の裏門(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)。吉田玉男墓所石柱と旧「阿弥陀四十八願所」石柱。阿弥陀2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の裏門(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。
裏門には、大坂円光大師二十五箇所の石柱が立っています。
境内
紫陽花があちこちに。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の本堂(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。干支石板の「寅」。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。六道輪廻。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。苦行仏。2022年6月17日に撮影。。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の苦行仏(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。龍の手水舎。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。龍の手水舎。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。龍の手水舎。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。奥に本堂。龍の手水舎。2022年6月17日に撮影。
こちらにも紫陽花が。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。
これはマツリカかと。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。龍の手水舎。2022年6月17日に撮影。
巨大な八朔っぽいのがありましたが、色が濃く、かなり大きいので、晩白柚でしょうか…。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。龍の手水舎。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の境内(大阪市天王寺区)。本堂横の梵鐘。2022年6月17日に撮影。
屋根瓦・軒瓦

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。
鬼の口から草が吹き出していて面白いです。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺の屋根瓦・軒瓦(大阪市天王寺区)。2022年6月17日に撮影。
関連情報
ボードには写経会の案内や三業の解説などが掲示されていました。

浄土宗宝樹山荘厳浄土院銀山寺のボード(大阪市天王寺区)。写経会の案内や三業の解説など。2022年6月17日に撮影。
コメント お気軽に♬