仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…

真言宗日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

中央区
この記事は約3分で読めます。
ホットケーキ
ホットケーキ

大阪市内の仏教寺院をまわる自転車遍路。おもに山門、境内、お庭・お花、屋根瓦・軒瓦などを撮しています。

スポンサーリンク

真言宗日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

2022年7月29日に撮影。

ギャラリー

真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2022年7月29日に撮影。

真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2022年7月29日に撮影。

真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2022年7月29日に撮影。

真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2022年7月29日に撮影。

真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2022年7月29日に撮影。

身代不動明王と永泰地蔵尊。真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2023年5月2日に撮影。

微笑んでいるような地蔵菩薩

永泰地蔵尊。真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2023年5月2日に撮影。

身代不動明王は歴代でしょうか?

ミニサイズで2体が並んでいます。

身代不動明王。真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2023年5月2日に撮影。

これらの不動明王、サイズは可愛くても形相はイカツイです。

壁の窓が可愛いです。

真言宗国分寺派延命山日限地蔵院へ仏寺めぐり(大阪市中央区釣鐘町2丁目3−15)。2022年7月29日に撮影。

街に溶け込む地蔵院

以前から何十回と通り過ぎていたお寺です。

ぱっと見た感じ、道端の地蔵かと思って素通りしていました。それに神社にも見えて…。

仏寺めぐり大阪で漏らした場所はないかと確認していたら、仏寺だと分かった次第です。

そして数日後にさっそく参拝。

関連情報

日限地蔵院の地蔵尊は大阪最古とのことです。

伊集院静『琥珀の夢』に釣鐘町の日限地蔵が出てきます。

大阪下町の開運スポット『お地蔵さん』:公式サイト。開寺日、年中行事、歴史、ブログ、お問い合わせなど。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました