
大阪市内の仏教寺院をまわる自転車遍路。おもに山門、境内、お庭・お花、屋根瓦・軒瓦などを撮しています。
黄檗宗西海寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)
- 宗旨:黄檗宗
- 宗派:黄檗宗(禅宗)
- 山号:
- 院号:
- 寺号:西海寺
- よみ:さいかいじ
- 本尊:
- 所在地:大阪市中央区上本町西5-2-5
2022年5月14日に撮影。

黄檗宗西海寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。

黄檗宗西海寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。

縦に西海寺と書かれた黄檗宗西海寺の屋根瓦と寺門(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。
境内

黄檗宗西海寺の境内(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。

不動明王の御真言。黄檗宗西海寺の境内(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。
一願浄心不動明王縁起

黄檗宗西海寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。
読みやすいように適時ひらがなを増やして、筆耕します。
北のお不動様は一願浄心不動明王縁起と称され、1691年(元禄4)息災祈願を修法する不動法の聖場として、この地に鎮座されました。
また、不動明王は一切の悪魔を降伏するための忿怒を現わし、色黒く眼を怒らし両牙を咬み、右手に降魔の剣、左手に縛の策を持って、常に火生三昧に住して衆生を接化される方であります。
不動明王は大変霊験あらたかでありまして、商売繁盛、病気平癒、身体強健、その他、お子様の学問向上、御家族の家内安全、家族円満、各家の御先祖霊供養、因縁消滅等々、色々おききとり祈願成就を授けておられます。
お参りの作法としましては、心をいつも清浄に美しく正しく保って、ご真言を数回、不動経、般若心経をお唱えになり、足繁くお参りすることが肝要です。
二子は左が童子が「童子」
と申されお不動様にお仕えする八大童子の中の
お二方であります。
この日のための議会をしており
日蝦地藏
北のお地蔵様は、日地蔵と申され今から二百年
旬の天明元年(一七八一年)の建像になられます。
お地蔵様は、お釈迦様の仕託を受け釈迦入後
体の出生するまでの間、無佛の世界に住して
宗道(地獄鬼・畜生・修羅・人間・天道の衆生を
与するという神様であります。
他のお地蔵様を信仰すれば、女人泰産、身体安全
寿命達、明智恵、財宝満等々の
を授かる利益が頂けます。
この日地蔵様は を切って毎日おまいり
することにより成するという大変あらたかな
お地蔵様でありまして不動尊と共に今までに多く
を与えておられます。

不動尊縁日のお知らせ、講話と護摩供養の案内。
屋根瓦・軒瓦

縦に西海寺と書かれた黄檗宗西海寺の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。
コメント お気軽に♬