
大阪市内の仏教寺院をまわる自転車遍路。おもに山門、境内、お庭・お花、屋根瓦・軒瓦などを撮しています。
真言宗報恩院の寺門(大阪市中央区)
- 宗旨:真言宗
- 宗派:真言宗醍醐派
- 山号:高津山
- 院号:報恩院
- 寺号:報恩院
- よみ:ほうおんいん
- 本尊:不動明王(北向不動尊)
- 所在地:大阪市中央区高津1-2-28
2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の寺門(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の寺門(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の寺門(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。
境内

真言宗報恩院の境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院のマニ車(経車)。(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院のマニ車(経車)。(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。
このマニ車はネパールから贈られたもので、おおさか十三仏霊場会の各寺に設置されています。

真言宗報恩院の境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の北向不動尊(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の北向不動尊(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の寺門(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。
屋根瓦

真言宗報恩院の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。
ボードの教え
がんばれとは「顔晴れ」であること。リラックススマイル気楽のプラス思考です。合掌。真言宗報恩院のボード

真言宗報恩院のボードの教え(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

真言宗報恩院のパンフレット
関連情報
今流行りの御朱印帳の仕組みが分からなかったので、お寺の方に教えていただきました。
お寺はいくつかのスポットに分かれいて、コンテンツが盛りだくさんです。線香もロウソクも販売されているので各スポットでお祈りができます。
報恩院はニックネームに高津(こうづ)の北向不動といわれます。不動尊は水掛不動で石像立像です。
札所
公式ページにリンクをしています。
- 近畿三十六不動尊霊場(近畿36不動尊霊場):第5番札所
- おおさか十三仏霊場(大阪十三仏霊場):第11番札所
- 摂津国八十八所巡礼(摂津国弘法大師八十八ヶ所):第21番札所
コメント お気軽に♬