意味
供養会とは、金剛界曼荼羅の南方位に配置された区画。
金剛頂経に依拠した内容。
真実摂経には金剛事業曼拏羅、十八会指帰には一切如来広大供養掲磨曼荼羅として登場。
構成
成身会と同じで、三十七尊・賢劫十六尊・外院に二十天の計73尊です。
形姿
現図曼荼羅での形姿は、各自の三昧耶形を蓮華上に着けて両手で捧持する供養の姿。
目的
行者に供養を体現させるのが供養会の目的。
供養とは、崇敬の念をもって奉仕する意味で、三種供養(利養・恭敬・行)を表面として、4種に分かれます。
「金剛頂経」には、菩提心・灌頂・法・羯磨(事業)の四供養をそれぞれ四種に開いて、十六種供養の観法を説明。
アナザーストーリー
経軌
五仏以外は女尊形に描くべきと書いてあります。
五部心観
- 金剛薩埵菩薩から金剛幢菩薩まで…インド上代の上半身裸形
- それ以下…侍女用の羯磨衣(長袖)を着用
現図曼荼羅
女装を隠したかも
コメント お気軽に♬