今日のサイクリングは1時間40分で12.2kmでした。
お寺めぐりは中央区中寺と谷町の25か寺。
大阪市内トータルが301か寺になりました。

大阪市中央区中寺2丁目3と大阪市中央区高津1丁目2。2022年4月10日に撮影。
この辺りです。
珍しく地名表記のプレートが横並びになっていたので写しました。
11時40分に自宅を出て、帰宅したのが17時30分。
仏寺めぐりの時間効率としては悪いのですが、お彼岸のため開門しているお寺がほとんどでしたから、寺門・寺札、屋根瓦、境内、庭園、お花と、あれこれ写して撮影効率がとても高かったです。
また、春彼岸でどこのお寺も賑わっていました。
2022年4月10日の行程
往路で谷町6丁目の「珈琲カーネス」の前を通ったとき、中国語でコーヒーを「咖啡」と書くことを思い出しました。

谷町6丁目の珈琲カーネス。2022年4月10日に撮影。
それで、「珈琲」という漢字は日本語で統一されているのかなぁと疑問が出てきて、ボーっとしているうちに仏寺密集地の中寺へ到着。
今日の行程は次のとおり。
最後はセブンイレブン大阪谷町3丁目店でアイスコーヒーとパンを買って休憩。
あとは帰るだけなのですが、残りの体力を振り絞るためと、自分へのご褒美もあって、パンを2個食べてコーヒー飲んでから、のんびり自転車で帰宅しました。
大阪市お寺めぐりが300か寺に到達
今日の23か寺目、長久寺で大阪市お寺めぐりが300か寺に到達しました。
これで約25%(4分の1)を訪問したことになります。
中央区中寺と谷町にはサイズが大きめの仏寺がてんこ盛りです。ほとんどが日蓮宗と浄土宗の寺院です。
これまで大阪北部を中心に回ってきました。多くは住居兼用のスモール・サイズ。
宗旨は浄土真宗が圧倒的に多く、中央区の傾向とはかなり違うことがわかりました。
コメント お気軽に♬