大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

五智

仏界
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

意味

五智ごちとは大日如来がもつ5種類の智恵。

密教では次の5種類を指定しています。

  1. 法界体性智
  2. 大円鏡智
  3. 平等性智
  4. 妙観察智
  5. 成所作智
スポンサーリンク

密教での酒類

法界体性智

大日如来の智。

第九菴摩羅識が転じて生じた智です。

諸法の遍満する法界で、諸法の所依である体(法然不壊)の意味をもち、最高智を表わします。

大円鏡智(金剛智)

第八阿頼耶識が転じて生じた円明無垢の智。

万象を映す鏡にたとえ、東方の阿閦如来の智で、菩提心の堅固を金剛と名づけます。

平等性智(灌頂智)

第七末那識の転生した智。

果位では差別見を離れて平等に照見します。

南方宝生仏の智とします。

妙観察智(蓮華智・転法輪智)

第六意識から転生した智。

衆生をよく観察して誤りません。

西方の阿弥陀如来の智で、説法の徳がある転法輪智。

成所作智(羯磨智)

前五識(眼耳鼻舌身)の転生の智。

化他の所作を成就する北方不空成就如来の智です。

内容

金剛界曼荼羅は五智の立場によって建立され、胎蔵界曼荼羅の理に対して智の面を強調します。

五智は真言行者が発心修行して得る智体であり、同時に大日如来の内証の智でもあります。

大日如来の別徳を司る五仏が五智を分けますが、五仏それぞれが五智を具有します。

たとえば、阿閦如来を中心に考えましょう。

この如来を法界体性智として、その別徳たる金剛薩埵・金剛王・金剛愛・金剛喜の四菩薩が四智を分掌します。

このように、曼荼羅の諸仏尊は五智を具有するにいたります。

したがって諸仏尊の間に少しも浅深の差別がありません。

また、十界すべてが五智を具有することを各具の義といい、五智を五仏に配するのを別相の義とします。

関連表

五部 仏部 金剛部 宝部(摩尼部) 蓮華部 羯磨部(迦嚕摩部)
五仏(金剛界) 大日如来 阿閦如来 宝生如来 阿弥陀如来 不空成就如来
五仏(胎蔵界) 大日如来 宝幢如来 開敷華如来 無量壽如来 天雷音如来
五智 法界体性智 大円鏡智 平等性智 妙観察智 成所作智
九識 第九菴摩羅識 第八阿賴耶識 第七末那識 第六意識 前五識
五大(五輪) 水大(腹輪) 火大(胸輪) 地大(膝輪) 空大(頂輪) 風大(面輪)
五方位 中央 東方 南方 西方 北方
五身 常住浄妙法身 自性身 自受用身 他受用身 変化身
五相成身 仏身円満 通達菩提心 修菩提心 成金剛心 証金剛身
正法輪身 般若菩薩 金剛薩埵 金剛蔵王 文殊(観音) 金剛牙
教令輪身 不動明王 降三世明王 軍茶利明王 大威德明王 金剛夜叉明王
五色(顕色) 白色 赤色 黄色 青色 黑色
五形(炉形) 正円形 三角形 正方形 団形(蓮華) 半月形(金剛形)
五仏座 師子座 象座 馬座 孔雀座 迦楼羅座(金翅鳥座)
五種護摩 息災法 調伏法 增益法 敬愛法 鉤召法
五力(五指) 信(無名指) 進(念)(中指) 念(進)(小指) 定(大指) 慧(頭指)
五転 方便究竟 発心 修行 菩提 涅槃
五仏相 寂静 瞑怒 歓喜 清涼 種及
五種坐 吉祥坐 蹲踞坐 全跏坐 賢坐 半跏坐
鈴杵(三形) 五鈷 宝珠 独鈷(蓮華) 三鈷(羯磨)

浄土教の五智

浄土教では次の5種類を指定しています。

  1. 仏智
  2. 不思議智
  3. 不可称智
  4. 大乗広智
  5. 無等無倫最上勝智

顕教と密教との異同

顕教が説く四智に法界体性智を大日如来の智として加え、四智の総体とするのが密教の説です。

さらに、五仏・五大・九識などに配して独自に展開します。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました