大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

五色

仏界
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

概要

五色ごしきとは青・黄・赤・白・黒の5色のこと。

ふつう仏教では黒色を除いて四根本色といい、顕色の原色とします。

密教では五正色として五色を根本視しています。

紅・緑を加えた五色を説く経軌もありますが、ふつう、前記の五色を五智・五大などの慓幟として用います。配当は五智(表)をご覧ください。

スポンサーリンク

内容

青色

読み方は「しょうしき」。

衆色を具足した意味で他の色に勝ります。

金剛頂経系では阿閦如来に配して降代の色とします。

黄色

読み方は「おうしき」。

他の色を加えると光色を増し、自性を失なわない堅固不壊の性があり、胎蔵の色、増益の色です。

赤色

金剛界の色。

熾燃が猛烈なので調伏法に配置。また、愛着の意味から敬愛法にも用います。

白色

潔白の意味から、一切衆生の根源たる大日如来の色とし如来部を意味します。

また、諸垢から離れた清浄の象徴として用い息災法にも配します。

胎赤金白とよくいいますが、両部に通じた色です。

黒色

色を消して諸物を隠す意味から調伏法に配置。

大涅槃、つまり如来の究竟の慧に喩えて慧色とします。

順序

諸説があります。

胎蔵界の五色

法爾の次第として白赤黄青黒。

胎蔵法の壇線・瓶華・金剛線・仏供などに用います。

金剛界の五色

白青黄赤黒。

金剛界法の荘厳はこの順序に従います。

典拠はありませんが、摂真実経が五仏を示して、黒色を緑などの雑色としていますが、これを黒色と相伝します。

金胎不二の五色(愛染の次第)

白黄赤青黒。

染色のとき浅深(淡濃)の順序にしたがいます。

その他

青黄赤白黒、白赤青黄黒、白黄青赤黒、黄赤白黒青、黄白赤黒青など。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました