意味
月光菩薩は仏教ヒエラルキーの菩薩に属する仏尊です。
- 密号:威徳金剛、金清涼金剛、適悦金剛
- 三昧耶形:青蓮上に半金・半月・半月幢

月光菩薩。後方に薬師如来。大阪市北区の摂津国分寺昭和金堂にて、2023年5月28日に撮影。

月光菩薩。後方に薬師如来。大阪市北区の摂津国分寺昭和金堂にて、2023年5月28日に撮影。
キャリア
- 仏国土に住む二菩薩の上首(薬師本願経より)
- ①本生譚、 ②舎利弗・目犍連が釈迦に先立って入滅した本生譚。釈迦が日光王、2菩薩が大月と持地の輔相(薬師経疏)
玄法・青龍によって現図曼荼羅に列します。
形姿

月光菩薩。土佐秀信画『仏像図彙』三、1900年、4丁。

月光菩薩。大阪市北区の摂津国分寺昭和金堂にて、2023年5月28日に撮影。
「薬師本願」に登場しますが、尊容は定形がありません。
「大日経」には登場せず。
胎蔵界曼荼羅では、童子形で頭上に三髻があり、身体は黄色、右手は腰に当て青蓮華(華上に半月)を持ち、左手は胸の辺りに当てて合蓮華を持ち赤蓮華座に坐ります。
金剛界曼荼羅の像は左手で腰を被い、右手に半月のある蓮華を持ちます。
薬師如来の脇侍を勤めるときは立像が多く、月輪のある蓮華を両手で持っています。
コメント お気軽に♬