意味
摺仏とは造仏方法の一つで、如来・菩薩・天部・高僧などの画像を紙や布に刷ったもの。
ベースは木版画。
死者供養・病気平癒・諸怨降伏などを祈願するために作ります。
歴史
造仏の最も簡単な手段として、中国では唐代から行なわれていました。
日本では平安朝時代末期から流行し、よく仏像の胎内から発見されます(胎内物→胎内仏)。
摺供養といって日課に捺すこともありました。
年号のあるものでは、1162年の毘沙門天像が最古。
形状
摺仏の多くは1板木1像で大きさ6〜9cm。
印章を捺すように手押しにし、なかには1板木数像〜100像、30cm以上のものもあります。
コメント お気軽に♬