浄土宗寺院への訪問記録TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー仏寺めぐりのうち浄土宗寺院への訪問記録です。浄土宗【公式サイト】:浄土宗とは、気づき、もっと知る、諸活動、寺院関係者サイト、寺院を探す、など。子供むけに「ぬりえリーフレット」あり。浄土宗ネットワーク:全国の浄土宗寺院を繋ぐ浄土宗ネットワーク。行事案内・お知らせ、申請書ダウンロード、宗務庁概要・アクセス、特任布教師紹介など。「宗務庁からのお知らせ」内に「浄土宗オリジナルフリーイラスト」を配布。
天王寺区浄土宗菩提寺へ仏寺めぐり(天王寺区) 大阪市天王寺区にある浄土宗寺院の菩提寺はツツジ(躑躅)がたくさん咲いているお寺です。なかには、大きく丸々と咲いている固まりもあります。2023年4月28日に参拝。ピンクとホワイトの混ざったツツジがモリモリ咲いていました。 2023.05.03天王寺区
天王寺区浄土宗大福寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 浄土宗大福寺の仏寺めぐり。宗旨・宗派とも浄土宗、寺号:大福寺(だいふくじ)。大阪市天王寺区上本町4-1-15。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第22番札所。かつて大福寺は「浪華仮病院」に指定されていました。仮病院の設置経緯を石碑から引用。 2023.02.23天王寺区
天王寺区浄土宗無量寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 浄土宗無量寺の仏寺めぐり。宗旨・宗派とも浄土宗、山号:寿命山、院号:本覚院、寺号:無量寺、よみ:むりょうじ、所在地:大阪市天王寺区東高津町4−24。仏の光に遇わんものは三垢消滅し、善心生ず。無量寿仏の光明顕赫にして十方を照耀す。(無量寿経) 2023.02.22天王寺区
天王寺区浄土宗大善寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 浄土宗大善寺の仏寺めぐり。宗旨・宗派とも浄土宗。寺号:大善寺。所在地:大阪市天王寺区城南寺町8-26。2022年6月25日に撮影。大阪新四十八願所の第17番札所。年中行事に、春秋彼岸施餓鬼会、万灯供養、盂蘭盆施餓鬼会、地蔵盆、秋季彼岸回向法要。 2023.02.21天王寺区
天王寺区浄土宗誓安寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 浄土宗誓安寺の寺門。宗旨・宗派とも浄土宗。山号:護念山、寺号:誓安寺、所在地:大阪市天王寺区城南寺町6−29。2022年6月25日に撮影。大阪観世音三十三所第15番札所。♪むかしより たつともしらぬいまぐまの ほとけのちかひあらた なりけり 2023.02.20天王寺区
天王寺区浄土宗顕祥寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 浄土宗顕祥寺。宗旨・宗派とも浄土宗。山号:瑞雲山、寺号:顕祥寺、よみ:けんしょうじ。所在地:大阪市天王寺区城南寺町5−8。2022年6月25日に撮影。ボードには浄土宗総本山知恩院おてつき運動本部のポスター。諸人共に惻隠んで五福を招く大法会。 2023.02.17天王寺区
天王寺区浄土宗全慶院へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 浄土宗全慶院の寺門(大阪市天王寺区) 宗旨・宗派とも浄土宗、院号・寺号とも全慶院、よみ:ぜんけいいん。大阪市天王寺区城南寺町7−7。2022年6月25日に撮影。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第18番札所。色とりどりのお花が咲いています。 2023.02.16天王寺区
天王寺区浄土宗竹林寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 浄土宗竹林寺の寺門。宗旨・宗派とも浄土宗。寺号:竹林寺。よみ:ちくりんじ。所在地:大阪市天王寺区上本町5丁目1−21。2022年6月25日に撮影。釈尊涅槃像観世音を安置か…。 2023.02.16天王寺区
天王寺区浄土宗栄松院へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 浄土宗栄松院の寺門。宗旨・宗派とも浄土宗、山号:東林山、院号・寺号とも栄松院、よみ:えいしょういん。所在地:大阪市天王寺区城南寺町6−40。2022年6月25日に撮影。 2023.02.15天王寺区
天王寺区浄土宗龍淵寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 雲上山龍淵寺は、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の21番札所です。ご覧のように狸の置物がたくさんあります。宗旨・宗派とも浄土宗、山号:雲上山、寺号:龍淵寺、よみ:りゅうえんじ。所在地:大阪市天王寺区城南寺町6−32。2022年6月25日に撮影。 2023.02.15天王寺区