大阪メトロ谷町線でお寺めぐり

人形供養

行事
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

意味

人形供養とは、大切にしてきた人形を手放すとき、感謝の気持ちを込めて行なう祈祷の儀式です。

古今東西で、人形には魂が宿っているとされてきました。

人形の魂を供養することで、人形がもつ力が失われることを防ぎます。

人形供養は、縫包ぬいぐるみや雛人形などの人形に対して、寺院や神社で行なうことが多いです。

また、専門のサイトや業者もあります。

スポンサーリンク

供養方法

人形供養の方法には、以下のようなものがあります。

  • 寺院や神社に持参して供養してもらう
  • 人形供養専門の業者や葬儀社にお焚き上げを頼む
  • 自分で供養する

寺院や神社に頼む場合

一般的な方法です。

人形供養を実施している最寄りの神社や寺院に人形を持っていって供養してもらいます。

神社や寺院での要領を調べたり問い合わせたりします。

大阪市内で人形供養をする寺院も増えています。

専門業者や葬儀社に頼む場合

専門業者や葬儀社に依頼することもできます。

先方のサイトやチラシから、供養の要領を調べたり問い合わせたりします。

人形供養専門の業者は、全国にいくつかあります。

たとえば、ぬいぐるみ人形供養専門サイト「メモリアル」、人形供養・ぬいぐるみ供養の葬送堂、一般社団法人日本人形協会など。

自分で供養する場合

自分で供養する場合は、火葬場で焼却することが一般的。

お焚き上げとは、不要になった大事なものを処分するときに行ないます。

魂が宿っているとされる物品が火で燃やされることで浄化され、天に戻っていけるからです。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました