
大阪市内の仏教寺院を自転車遍路。山門・境内・お花たちの長閑な風景を紹介しています。
最近の関心事は3つ。
浄土宗大雲寺(大阪市中央区)
- 宗旨:浄土宗
- 宗派:浄土宗
- 山号:当麻山(當麻山)
- 院号:中将院(中將院)
- 寺号:大雲寺
- よみ:だいうんじ
- 本尊:
- 所在地:大阪市中央区中寺1-3-6
2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山中将院大雲寺(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山中将院大雲寺(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山中将院大雲寺(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山中将院大雲寺(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。
境内と庭園

浄土宗当麻山大雲寺の本堂(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山大雲寺の境内と庭園(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山大雲寺の境内と庭園(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山大雲寺の境内と屋根瓦(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山大雲寺の境内と庭園(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

浄土宗当麻山大雲寺の境内と庭園(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。

セキチク(石竹)。浄土宗当麻山大雲寺の境内と庭園(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。
花弁がギザギザなので、ナデシコ(撫子)ですね。
とくにセキチク(石竹)は観賞目的で花壇、鉢物、切り花用に栽培されます。

鈴蘭水仙(スノーフレーク)が咲いていました。浄土宗当麻山大雲寺の境内と庭園(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。
私の好きな鈴蘭水仙(スノーフレーク)が咲いていました。

ゾウの陶器。浄土宗当麻山大雲寺の境内と庭園(大阪市中央区中寺1-3-6)。2022年4月10日に撮影。
ボードの教え
咲いて誇らず浄土宗当麻山大雲寺のボード
関連情報
毎月1回、サラナの親子教室「雲の会」を開催。
コメント お気軽に♬