
ホットケーキ
大阪市内の仏教寺院をまわる自転車遍路。おもに山門、境内、お庭・お花、屋根瓦・軒瓦などを撮しています。
日蓮宗夕願寺の寺門(大阪市中央区)
- 宗旨:日蓮宗
- 宗派:日蓮宗
- 山号:教誓山
- 院号:
- 寺号:夕願寺
- よみ:せきがんじ
- 本尊:
- 所在地:大阪市中央区谷町9-1-12
2022年5月14日に撮影。

日蓮宗夕願寺の寺門(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。

日蓮宗夕願寺の寺門(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。

南無妙法蓮華経。日蓮宗教誓山夕願寺の寺門(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。
立正学院・旧大阪本化栴檀林跡

立正学院・旧大阪本化栴檀林跡。日蓮宗夕願寺の寺門(大阪市中央区)。2022年5月14日に撮影。
夕願寺の門前に立正学院・旧大阪本化栴檀林跡の石碑があります。
夕願寺がこの栴檀林を兼ねていたかと推察します。
檀林
檀林は近世に存在した宗教の教育機関です。日蓮宗だけでなく曹洞宗でも檀林という言葉を使いました。近代になっても檀林という言葉は使われましたが、日本の近代化とともに檀林の名前や役割は断続的に変化しました。
日蓮宗の檀林
日蓮宗の檀林の場合、仏教を教育・研究する機関として下総(現千葉県)と京都を中心に設立され、近世における日蓮宗の発展に大きく寄与しました。
1903年、中檀林3つ、大檀林1つをまとめて1大学林とし、日蓮宗大学林へ統合されました。1907年、日蓮宗大学林が学則の変更とともに日蓮宗大学へ改称、1924年に立正大学へ改称。
立正学院・旧大阪本化栴檀林
1982年1月29日、旧大阪本化栴檀林(立正学院)にて第2回同窓会が開かれ、同時に、「立正学院・旧大阪本化栴檀林」碑の除幕式が大阪市南区谷町夕顔寺で開かれました。
- 立正大学博物館第4回企画展「立正大学のあゆみ」立正大学博物館、2007年、3~5頁。刊行物一覧 | 博物館紹介 | 立正大学-博物館からダウンロードできます。
- 日蓮宗現代宗教研究所編『近代日蓮宗年表(1982年版)』現宗教教化資料シリーズNO.4、1984年、1頁。日蓮宗年表|日蓮宗 現代宗教研究所からダウンロードできます。
コメント お気軽に♬