今日のサイクリングは2時間30分で20.0kmでした。
仏寺めぐりは天王寺区空堀町の善福寺(どんどろ大師)からスタート。
それから天王寺区餌差町のお寺を10か寺まわって、同区空清町の円珠庵で終えました。
空堀町から餌差町にかけてのエリアは真田丸が築かれたため関連史跡が密集していて、真田村といっていいほどの様相です。
2022年4月23日の行程
これで、大阪市内でめぐった仏寺のトータルが319か寺になりました。
天王寺区餌差町
このエリアは中央区から続く坂が多くて長いです。
帰宅後に早くも筋肉痛や肩こりがはじまって、なかなか手強いエリアです。
隣の谷町や中寺もそうですが、大坂を痛感する一帯です。
エリア全体で仏寺が大きめ。
真言宗と浄土宗が多かった印象です。
興徳寺では可愛い石仏がたくさんありました。
成道寺ではボタン(牡丹)を写しました。
先週に来ていたらもう少し綺麗だったそうですが、今日でも4色の牡丹が最後の華を飾るように咲いていて、鮮やかに感じました。
エリア付近には中学校や高等学校が多く、仏教の町だけでなく、勉強の町だとも感じます。
中央区玉造
大阪女学院
次の写真は制服が素敵なキリスト教系進学校「大阪女学院」の門です。
2022年3月27日に撮影しました。
今日も同校の前を通過したのですが、門の風景が一変していて驚きました。
前の公園で少し休みながら、風景が変わった意味をふと考えたところ、いま目の前にある門が正門で、先の写真は裏門だと気づきました^^;
カトリック玉造教会(大阪カテドラル聖マリア大聖堂)
そのあと少し北上すると、かなり大きいキリスト教ふうの教会が出てきました。
カトリック玉造教会の大阪カテドラル聖マリア大聖堂です。
圧倒されたので、このエリアに西洋風の住居が多い気がしてきましたが、定かではありません^^;
天王寺区餌差町が仏教と勉強の町だとすれば、隣接する中央区玉造はキリスト教と勉強の町です。
大阪女学院中学校・高等学校とカトリック玉造教会の公式サイトを掲示しておきます。
カトリック玉造教会(大阪カテドラル聖マリア大聖堂)について、史跡めぐりの一環として別の記事を書きました。
あわせてご覧くださいませ。
阪本裁断所:大阪市都島区
京橋の商店街でいつものおやつ屋さんに寄りました。
帰りにうろちょろしていると阪本裁断所が出てきました。裁断所という懐かしい響き。
コメント お気軽に♬