仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…

ボードの教え:仏教寺院のボード(掲示板)から学ぶ

スポンサーリンク
天王寺区

浄土宗慶恩院へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗鶴林山慶恩院性厳寺。大阪市天王寺区城南寺町5−4。2022年6月25日に撮影。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第19番です。
中央区

真言宗報恩院へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

真言宗報恩院の寺門(大阪市中央区)。宗旨:真言宗、宗派:真言宗醍醐派、山号:高津山、院号:報恩院、寺号:報恩院、よみ:ほうおんいん、本尊:不動明王(北向不動尊)、所在地:大阪市中央区高津1-2-28。2022年4月10日に撮影。
西区

浄土宗竹林寺へ仏寺めぐり(大阪市西区)

浄土宗竹林寺の寺門(大阪市西区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:如心山、院号:宝樹院、寺号:竹林寺、よみ:ちくりんじ、所在地:大阪市西区本田1丁目9−3。2022年9月2日に撮影。石碑に、竹林寺と九条、開山上人、松島・戎島など。
スポンサーリンク
天王寺区

浄土宗極楽寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗極楽寺の寺門(大阪市天王寺区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:西方山、院号:到岸院、寺号:極楽寺、よみ:ごくらくじ、所在地:大阪市天王寺区城南寺町6-36。2022年6月25日に撮影。
此花区

浄土宗専修寺へ仏寺めぐり(大阪市此花区)

浄土宗専修寺の寺門(大阪市此花区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗鎮西派、山号:難波山、院号:多善院、寺号:専修寺、よみ:せんしゅうじ、所在地:大阪市此花区酉島3-26-12、2022年3月16日に撮影。境内には除水難地蔵尊をはじめ複数の地蔵仏があります。
天王寺区

浄土真宗光照寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:浄土真宗、宗派:真宗大谷派、寺号:光照寺、よみ:こうしょうじ、所在地:大阪市天王寺区上汐6-1-15、2022年6月17日に撮影。ボードの教えに、「悲しく痛ましきは武器を作って相手を殺す人間の業と知恵」。2022年度 お寺の林間学校のチラシも。
淀川区

黄檗宗自敬寺へ仏寺めぐり(大阪市淀川区)

黄檗宗自敬寺の寺門。宗旨:黄檗宗、宗派:、禅宗山号:東向山、寺号:自敬寺、よみ:じけいじ、本尊:十一面観世音菩薩、開基:行基(当時は仏生山金光寺)、所在地:大阪市淀川区西三国2-12-43、2022年3月2日に撮影。南無地蔵菩薩、お釈迦様たちの石像あり。
天王寺区

浄土宗光善寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:浄土宗、山号:清白山、院号:心知院、寺号:光善寺、よみ:こうぜんじ、本尊:阿弥陀如来坐像、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町5-34、2022年6月17日に撮影。光善寺は、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第33番札所。また旧「阿弥陀四十八願所」。
天王寺区

真言宗青蓮寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:真言宗、宗派:高野山真言宗、山号:吉祥山、寺号:青蓮寺、よみ:せいれんじ、本尊:金剛界大日如来、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町3-19、2022年6月17日に撮影。摂津国八十八所巡礼第23番札所(霊場)、おおさか十三仏霊場の第9番札所(霊場)。
東淀川区

浄土真宗等覚寺へ仏寺めぐり(大阪市東淀川区)

浄土真宗等覚寺の寺門(大阪市東淀川区)。宗旨:浄土真宗、宗派:真宗大谷派、寺号:等覚寺、よみ:とうかくじ、所在地:大阪市東淀川区大桐3-4-19。2022年2月28日に撮影。ボードの教えに歎異抄から1点、高光大船から1点。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました