天王寺区浄土宗月江寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:浄土宗、山号:光明山、院号:林照院、寺号:月江寺、よみ:つきえじ、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町3-13、2022年6月17日に撮影。ボードの教えに「善きことはゆっくり動く」、「少しずつでも毎日進め」。 2022.08.04天王寺区
中央区浄土宗誓願寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、寺号:誓願寺、よみ:せいがんじ、所在地:大阪市中央区上本町西4-1-21、2022年5月14日に撮影。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第26番札所。井原西鶴先生墓・浪速懐徳堂中井甃庵・中井竹山・中井履軒墓、角倉種次郎記念碑あり。 2022.08.03中央区
浪速区浄土真宗徳浄寺へ仏寺めぐり(大阪市浪速区) 浄土真宗徳浄寺の寺門(大阪市浪速区)。宗旨:浄土真宗、宗派:浄土真宗本願寺派、山号:龍華山、寺号:徳浄寺、よみ:とくじょうじ、本尊:阿弥陀如来、所在地:大阪市浪速区敷津西1丁目8−20、2022年7月28日に撮影。先代の方が考えられたモダン建築。 2022.07.30浪速区
天王寺区浄土宗増福寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:浄土宗、院号:白毫院、寺号:増福寺、本尊:阿彌陀仏(無量寿仏)、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町5-24、2022年6月17日に撮影。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第32番札所。右の石碑は16・17世紀の武将薄田兼相(通称が隼人正)の兼相碑。 2022.07.30天王寺区
天王寺区浄土宗九応寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:浄土宗、山号:品蓮山、寺号:九応寺(九應寺)、よみ:きゅうおうじ、本尊:阿弥陀仏座像、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町7-32、2022年6月17日に撮影。九応寺は、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第38番札所です。 2022.07.29天王寺区
中央区日蓮宗本長寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 宗旨:日蓮宗、宗派:日蓮宗、山号:宝珠山、寺号:本長寺、よみ:ほんちょうじ、所在地:大阪市中央区谷町8-2-17、2022年4月10日に撮影。寺門ちかくにトーテムポール、薄田泣菫顕彰碑、柳鬼軒狂歌塚などが並べられいて賑やかです。 2022.07.28中央区
中央区臨済宗大仙寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 宗旨:臨済宗、宗派:臨済宗妙心寺派、寺号:大仙寺、よみ:だいせんじ、所在地:大阪市中央区谷町9丁目5−6、2022年6月17日に撮影。 2022.07.27中央区
天王寺区真言宗藤次寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:真言宗、宗派:高野山真言宗、山号:如意山、寺号:藤次寺、よみ:とうじじ、本尊:如意宝珠融通尊(宝生如来)、所在地:大阪市天王寺区生玉町1−6、2022年6月17日に撮影。境内に、山崎豊子の墓・作品一覧石碑、高田屋嘉兵衛と妻おふさの墓あり。 2022.07.25天王寺区
生野区浄土真宗宗玄寺へ仏寺めぐり(大阪市生野区) 浄土真宗宗玄寺の寺門(大阪市生野区)。宗旨:浄土真宗、宗派:本願寺派、寺号:宗玄寺、よみ:そうげんじ、所在地:大阪市生野区桃谷2丁目12-29。 2022年6月10日に訪問。本堂の木工事が行なわれていました。6月20日から本堂の屋根工事が始まるそうです。 2022.06.12生野区
中央区浄土宗正念寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 浄土宗正念寺の寺門(大阪市中央区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:高北山、寺号:正念寺、よみ:しょうねんじ、所在地:大阪市天王寺区上本町5-3-23。2022年5月14日に撮影。正念寺は大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第24番。ボードの教えがパンチあります。 2022.06.04中央区