大阪メトロ谷町線でお寺めぐり
PR

石山本願寺

史跡
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告を含みます。

石山本願寺は16世紀に大坂に存在した寺院。

スポンサーリンク

はじまり

いまの大阪城本丸にあった本願寺で、1496年に蓮如が一宇を建立したことがはじまりです。

1532年、山科本願寺が日蓮宗徒に焼かれてから本寺として造営し、坊舎を中心に寺内町を建てました。

スポンサーリンク

石山合戦

1570年以後、織田信長と兵火を交え(石山合戦)、11年後の1580年に朝延の調停で和を結び、顕如は紀伊の鷺森へ移りました。

交戦ネットワーク

石山合戦のときに、石山本願寺側は支城を作って交戦ネットワークを形成。

支城の1つに、大阪市顕彰史跡第209号(旭区生江)に指定されている葱生城がありました。

いまは浄土真宗常宣寺の敷地内に眠っています。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました