大阪メトロ谷町線でお寺めぐり

法事

法事・供養
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

意味

広義

法事とは、仏法を宣揚することや修行の意味。

中国・日本では法要などの仏教行事を意味することが多いです。

狭義

とくに葬儀・火葬の後に行なう死者儀礼をさします。

一般的に初七日からはじまり、三十三回忌や五十回忌で終わります。

死者が特別に偉いような人物だった場合、50年ごとに御遠忌とよばれる法事が行なわれることも。

スポンサーリンク

法要との違い

法要後に会食(食事会)も含めた場合に法事といます。

歴史

日本では平安時代ごろから、追福や根をつむため、仏様を供養して僧侶に施したりすることを意味しました。

江戸時代以降、もっぱら死者追福の忌日法要をいうようになりました。

たとえば、宮中の法事の役は法事伝奏彩、徳川家の忌日法要の特赦は法事の赦といいました。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました