仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…
仏様リスト

仏様は意外にたくさんで、種類や階層が複雑。

仏様の世界へ!

日蓮宗雲雷寺の仏寺めぐり(大阪市中央区)

中央区
この記事は約5分で読めます。
ホットケーキ
ホットケーキ

大阪市内の仏教寺院をまわる自転車遍路。おもに山門、境内、お庭・お花、屋根瓦・軒瓦などを撮しています。

スポンサーリンク

日蓮宗雲雷寺の仏寺めぐり(大阪市中央区)

  • 宗旨:日蓮宗
  • 宗派:日蓮宗
  • 山号:
  • 院号:
  • 寺号:雲雷寺
  • よみ:うんらいじ
  • 本尊:
  • 所在地:大阪市中央区中寺1-4-4

2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の仏寺めぐり(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

身延山分体・眼病御守護、日朝上人安置。日蓮宗雲雷寺の仏寺めぐり(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の仏寺めぐり(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

身延山大阪本願人会。日蓮宗雲雷寺の仏寺めぐり(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

境内と庭園

日蓮宗雲雷寺の梵鐘と屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の本堂「一真会堂」(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の本堂「一真会堂」(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の本堂「一真会堂」と境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の境内(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

タツナミソウ。シソ科の属の1つで世界中に分布していて約200種。学名はScutellaria。日蓮宗雲雷寺の庭園(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

タツナミソウ。シソ科の属の1つで世界中に分布していて約200種。学名はScutellaria。日蓮宗雲雷寺の境内と梵鐘(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

タツナミソウ。シソ科の属の1つで世界中に分布していて約200種。学名はScutellaria。日蓮宗雲雷寺の庭園(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

タツナミソウに惹かれました。

この花はシソ科の属の1つ、世界中に分布していて約200種あるそうです。

学名はScutellaria。

屋根瓦

日蓮宗雲雷寺の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

日蓮宗雲雷寺の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

ボードの教え

日蓮宗雲雷寺の仏寺めぐり(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

けわしき山/あしき道/つえをつきぬれば/たおれず~日蓮聖人御遺文「顕仏未来記」日蓮宗雲雷寺のボート

「立正安国・お題目結縁運動」にもとづく「今月の聖語」。

この教えには解説が付されています。

日蓮宗雲雷寺の屋根瓦(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

https://www.youbouji.website/%E5%AE%B6%E6%97%8F%E8%91%AC%E6%A1%88%E5%86%85/

日蓮宗雲雷寺(大阪市中央区)。2022年4月10日に撮影。

関連情報

日蓮宗 大阪・雲雷寺/音と光の溢れるお寺:雲雷寺公式サイト。境内探訪、お寺でJAZZ、フォトギャラリー、行事案内、よくある質問など。

交通アクセス

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました