仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…

曹洞宗寺院への訪問記録

曹洞宗寺院への訪問記録

仏寺めぐりのうち曹洞宗寺院への訪問記録です。

曹洞宗 曹洞禅ネット(SOTOZEN-NET):曹洞宗の公式サイト。新着情報、寺院専用サイト、出版物販売サイト、INTERNATIONALなど。入門者向けに深い説明をしたカテゴリーに「日常に禅の教えを取り入れる」「曹洞宗を知ろう」があります。
曹洞禅ナビ:曹洞宗公式の寺院ポータルサイト。曹洞宗の全お寺が条件別に検索可能。各寺院の活動やイベント情報、最新ニュースなど。誰でも参加できる「てらパシャ」もあり。
スポンサーリンク
仏寺あれこれ

妙心寺与禅道/妙心寺と禅

馬 韵婷(マ インテイ) 京都大学(中国出身) 通过前辈介绍,我最近开始在妙心寺其中的一间寺院里做兼职。说来惭愧,我也是这才第一次造访了妙心寺。妙心寺位于京都市的右京区,在JR花园站附近。它拥有广阔的占地面积,其中多...
愛知県

曹洞宗陽秀院へ仏寺めぐり(愛知県名古屋市)

曹洞宗隣松山陽秀院。本尊は十一面観世音菩薩(観音菩薩)。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。2023年4月5日に撮影。史跡散策路大須コース。別堂本尊紙張地蔵尊霊場。御縁日連月廿四日。別名「大須秋葉殿」。
天王寺区

曹洞宗齢延寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:曹洞宗、山号:生魂山、寺号:齢延寺、よみ:れいえんじ、所在地:大阪市天王寺区生玉町13−31、2022年6月17日に撮影。藤澤東畡墓所、かわいい石像、グロテスクな植物などが印象的です。ボードには座禅会(雨後青山緑)の案内がありました。
スポンサーリンク
天王寺区

曹洞宗鳳林寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:曹洞宗、山号:最乗山、寺号:鳳林寺、よみ:ほうりんじ、所在地:大阪市天王寺区六万体町2-20、2022年6月17日に撮影。一願不動明王石柱や上島鬼貫墓所の石柱など。
淀川区

曹洞宗正通院へ仏寺めぐり(大阪市淀川区)

曹洞宗正通院の寺門(大阪市淀川区)。宗旨:曹洞宗、宗派:曹洞宗(禅曹洞宗)、院号:正通院、寺号:正通院、よみ:しょうつういん、所在地:大阪市淀川区木川東1-7-8。2022年3月10日に撮影。不動明王と制多迦童子・矜羯羅童子の石像などがあります。
中央区

曹洞宗禅林寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

曹洞宗禅林寺の寺門(大阪市中央区)。宗旨:曹洞宗、宗派:曹洞宗、寺号:禅林寺、よみ:ぜんりんじ、所在地:大阪市中央区中寺2-4-3。2022年4月10日に撮影。古林正温之墓(在富山)の石碑が門前にあります。このお寺では屋根瓦をいろいろ楽しめます。
中央区

曹洞宗顕孝庵へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

曹洞宗顕孝庵の寺門(大阪市中央区)。宗旨:曹洞宗、宗派:曹洞宗、山号:崇先山、寺号:顕孝庵、よみ:けんこうあん、所在地:大阪市中央区中寺2-4-6。2022年4月10日に撮影。曹洞宗顕孝庵の屋根瓦は巴紋(ともえもん)がベースです。
中央区

曹洞宗大倫寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区)

曹洞宗大倫寺の寺門(大阪市中央区)。宗旨:曹洞宗、宗派:曹洞宗、山号:仁徳山、寺号:大倫寺、所在地:大阪市中央区中寺2-4-9。2022年4月10日に撮影。石碑には準提観世音・魚藍観世音の第7番札所。庭にはガーベラの花やメダカが活き活き。屋根瓦も豊富。
北区

曹洞宗栗東寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

曹洞宗栗東寺の寺門。宗旨:曹洞宗、宗派:曹洞宗、山号:寶樹山、寺号:栗東寺、よみ:りっとうじ、所在地:大阪市北区与力町1-7。2022年2月4日に撮影。1554年に臨済宗の寺院として建立、1597年に曹洞宗へ。大阪三十三所観音めぐりの第九番札所。
旭区

曹洞宗昌常寺へ仏寺めぐり(大阪市旭区)

曹洞宗昌常寺の寺門(大阪市旭区)。宗旨:曹洞宗、宗派:曹洞宗、寺号:昌常寺、よみ:しょうじょうじ、所在地:大阪市旭区今市1-18-3。2022年3月21日に撮影。昌常寺は大阪市旭区にある曹洞宗の寺院です。
スポンサーリンク
このページをシェアする
ホットケーキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました