仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…
スポンサーリンク
花と植物

シンビディウム・インシグネ

2023年3月14日、咲くやこの花館にて撮影。Cymbidium insigne Rolfe、シンビディウム・インシグネ。ラン科。ベトナム、タイ北部、海南島の山地。 2023年3月14日、咲くやこの花館にて撮影。Cymbidium ...
愛知県

真言宗薬師寺へ仏寺めぐり(愛知県犬山市)

真言宗薬師寺の仏寺めぐり(愛知県犬山市)。宗旨:真言宗、宗派:真言宗豊山派、山号:青海山、寺号:薬師寺、よみ:やくしじ、本尊:薬師如来、所在地:愛知県犬山市犬山薬師26。2023年4月4日に撮影。薬師如来立像、弘法大師立像、水子地蔵立像など。
花と植物

カトレヤ・ラビアタ

咲くやこの花館(大阪市・大阪府守口市)の熱帯雨林室で撮影したカトレヤ・ラビアタです。熱帯雨林の花木だからか、ランだからか、少しどぎつい色合いとピラニア風の形状をしていて、怪しさや艶めかしさが伝わってきます。
花と植物

シンビディウム

ラン科の植物らしく、シンビディウムも、噛みつくような模様の中心が、艶めかしく感じます。「咲くやこの花館」の熱帯雨林室で撮影。ピンクやホワイトの栽培版がたくさん咲いています。ラン科シュンラン属(シンビジウム属)の植物。
花と植物

デンドロビウム

ラン科の植物らしく、デンドロビウムも、噛みつくような模様の中心が、艶めかしく感じます。「咲くやこの花館」の熱帯雨林室で撮影しました。栽培版がたくさん。ラン科セッコク属の植物。栽培品種も多く、洋ランではデンドロビウム、東洋ランでは長生蘭。
花と植物

レリア・アンケプス

ラン科の植物らしく、レリア・アンケプスも、噛みつくような中心が艶めかしく感じます。 「咲くやこの花館」の熱帯雨林エリアで撮影しました。移植版も栽培版もたくさん咲いています。ラン科レリア属の多年草植物。メキシコからブラジルにかけて自生。
花と植物

コチョウラン(胡蝶蘭)

コチョウラン(胡蝶蘭)。2023年3月14日、咲くやこの花館(大阪府守口市)にて撮影。ラン科コチョウラン属に属する植物。熱帯域に分布し、幅広い葉を折り重なるように着けています。洋ランとして広く栽培されていて、属間交配種もあります。
北区

浄土真宗祐泉寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

浄土真宗祐泉寺の寺門。宗旨:浄土真宗、宗派:真宗大谷派、寺号:祐泉寺(ゆうせんじ)、本尊:阿弥陀如来、開創:1498年、所在地:大阪市北区天満1-1-9。2022年3月27日に撮影。浄土真宗祐泉寺の庭園には色とりどりのお花が咲いています。
花と植物

シラン(紫蘭)

ラン科の花の形、とくに中心部は綺麗といいにくいですが、色調は綺麗。ピンク色や紫色でもスマホで映えてくれます。シラン(Bletilla striata)、和名:シラン(紫蘭)、その他の名前:紅蘭、白笈(はくきゅう)、科名:ラン科、属名:シラン属
花と植物

シュンラン(春蘭)

これらの花が牙をむく魚か人間のように見えて、思わず何枚も写しました。シュンラン(春蘭)というそうです。帰宅してから妻に尋ねると、ラン(蘭)は人の顔に見えるものが多いとのこと。2022年5月14日、本門法華宗久本寺にて撮影。
スポンサーリンク
このページをシェアする
ホットケーキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました