仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…
仏様リスト

仏様は意外にたくさんで、種類や階層が複雑。

仏様の世界へ!

中田文花(画家)の作品が載った「ボードの教え」

中田文花(画家)の作品が載った「ボードの教え」をまとめています。

中田文花ホームページ:公式ページ。雅なおもちゃ箱、薬師寺、東大寺、知恩院、四天王寺、舞楽、舞楽写真、春日若宮おん祭、教室案内、画歴など。
スポンサーリンク
天王寺区

浄土宗慶恩院の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗鶴林山慶恩院性厳寺。大阪市天王寺区城南寺町5−4。2022年6月25日に撮影。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第19番です。
天王寺区

浄土宗光善寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:浄土宗、山号:清白山、院号:心知院、寺号:光善寺、よみ:こうぜんじ、本尊:阿弥陀如来坐像、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町5-34、2022年6月17日に撮影。光善寺は、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第33番札所。また旧「阿弥陀四十八願所」。
天王寺区

浄土宗増福寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:浄土宗、院号:白毫院、寺号:増福寺、本尊:阿彌陀仏(無量寿仏)、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町5-24、2022年6月17日に撮影。大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第32番札所。右の石碑は16・17世紀の武将薄田兼相(通称が隼人正)の兼相碑。
スポンサーリンク
天王寺区

浄土宗九応寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

宗旨:浄土宗、山号:品蓮山、寺号:九応寺(九應寺)、よみ:きゅうおうじ、本尊:阿弥陀仏座像、所在地:大阪市天王寺区生玉寺町7-32、2022年6月17日に撮影。九応寺は、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第38番札所です。
天王寺区

浄土宗実相寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗実相寺の寺門(大阪市天王寺区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、寺号:実相寺、所在地:大阪市天王寺区上本町4丁目2-35。2022年5月14日。ボードの教えは「誰がする...」(浄土宗大阪教区教化団/イラスト・中田文花)「今日一日の」(平澤興)。
天王寺区

浄土宗念仏寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗念仏寺の寺門(大阪市天王寺区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:無量山、院号:摂取院、寺号:念仏寺、所在地:大阪市天王寺区上本町4-2-41。2022年5月14日に撮影。ボードの教えは「自分が変わる...」(浄土宗大阪教区教化団/画・中田文花)。
天王寺区

浄土宗天性寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗天性寺の寺門(大阪市天王寺区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、寺号:天性寺、所在地:大阪市天王寺区上本町4-2-28。2022年5月14日に撮影。天性寺は大阪新四十八願所阿弥陀巡礼の第23番。ボードの教えは「別れても...」「ひと声の...」。
天王寺区

浄土宗光明寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗光明寺の寺門(大阪市天王寺区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:遍照山、寺号:光明寺、よみ:こうみょうじ、所在地:大阪市天王寺区上本町5-2-18。2022年5月14日に撮影。境内にはフランスギクが咲き誇っていました。なかには、珍しくピンク色のものも。
天王寺区

浄土宗西念寺の仏寺めぐり(大阪市天王寺区)

浄土宗西念寺の寺門(大阪市天王寺区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:高木山、寺号:西念寺、よみ:さいねんじ、本尊:阿弥陀如来、所在地:大阪市天王寺区餌差町6-44。2022年4月23日に撮影。ボードの教えは「ひと声の~」「仏の慈悲は~」。
北区

浄土宗智源寺の仏寺めぐり(大阪市北区)

寺院めぐりの記録です。門前で寺門寺禱をしました。浄土宗智源寺の寺門(大阪市北区)。宗旨:浄土宗、宗派:浄土宗、山号:光明山、寺号:智源寺、よみ:ちげんじ、所在地:大阪府大阪市北区天神橋3-3-10。2022年2月4日に撮影。
スポンサーリンク
このページをシェアする
ホットケーキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました