大阪メトロ谷町線でお寺めぐり

鳳凰

仏界
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

意味

鳳凰ほうおうとは極楽鳥(南洋産)に類似する空想上の禽鳥。

モデルとなった極楽鳥は鳥類スズメ目の科で、グループ名としてフウチョウで知られています。

スポンサーリンク

歴史

中国後漢時代から装飾文様として用いられてきました。

中国では雄を鳳、雌を凰といい、瑞鳥(吉兆をもつ鳥)。

西域の伝説や絵画に由来し、日本には仏教ととともに伝来。

瑞祥文様として用いられ、絵画・彫刻・文などに多くの遺例があります。

代表的な寺院は、宇治平等院の鳳凰堂で、屋上にある鳳凰の彫刻で名を得ました。

一般的には、神奥の頂装や旗竿の頭飾などに用いられてきました。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました