今日は妻の両親のお墓参りに愛知県犬山市へ行ってきました。じつに3年ぶりです。
いつも、近鉄難波駅からアーバンライナーで名古屋駅を経由していたのですが、どうも体力的に持ちそうにないので、今回は新幹線で行きました。
コロナ禍にあって車内の状況はひたすら疲労しかないのですが、新大阪駅から名古屋駅まで1時間で行けるのは便利です。
2022年4月5日のお寺めぐり(愛知県)
犬山市内
名古屋駅からは名鉄(名古屋鉄道)犬山線で犬山駅まで。

名鉄(名古屋鉄道)犬山駅にて、2022年4月5日に撮影。
数年ぶりにお墓で掃除をしたり義理の両親と話したり。
お墓へ来るたびに天道虫がいたのですが、今回は出会えず。
かわりに、とても小さい花を見つけたので、なんとかしゃがみ込んでパシャリ。

瑞泉寺別院富岡霊園にて、2022年4月5日に撮影。
ついでに、お墓を管理している瑞泉寺別院へ。山の上にあるので新鮮な空気をたくさん吸えました。
お墓参りの帰り、いつも立ち寄る犬山駅前の「松の里」という魚料理の美味しい御食事処がお休みでした。
かわりに嘉禾という中華料理屋さんへ行きました。

中華料理屋「嘉禾」のチャーシュー麺。2022年4月5日に撮影。
麺がしっかりしていて美味しかったです。
マスターが一人で切り盛りしていて忙しそうでしたが、ほのぼのとした街中華を味わえました。

名鉄犬山駅にて2022年4月5日に撮影。
名古屋市内

名古屋駅ちかく。2022年4月5日に撮影。
名鉄で名古屋駅へ戻ると、大名古屋ビルヂングの建物とロゴは健在でした。
妻は生地を買いに大塚屋へ、私は駅周辺のお寺巡りへ。
名古屋市内では徒歩で2時間半かけて10か寺ほどお寺めぐりしました。
名古屋駅から大須にかけて、かなりお寺が密集しているので、徒歩でもそこそこお寺めぐりを楽しめます。

名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」にて2022年4月5日に撮影。

愛知県名古屋市大須観音ちかくの仏教寺院。
大須周辺だけなら、自転車で1日、ギリギリ回れるかどうか…。
名古屋城か大須観音の影響か分かりませんが、この辺りのお寺はスペースが広めにとってありました。
大阪市でいえば中央区南部か北区南部、つまり大阪城の南北端あたりの地域とお寺のスペースや密集度が似ています。
大阪市内
帰りはクタクタだったので新大阪駅構内の「らーめん しおじ」へ。
私は「塩らーめん」にチャーシューと葱を大盛り。妻は餃子と炒飯を頼みました。夫婦で3種類とも美味しくいただきました。
お勧めどおり、塩ラーメンは美味しかったです。チャーシューは淡白な味ですが一捻り効いています(少し甘めか…優しい味です)。塩のスープがストレートな味で新鮮。
餃子にはキャベツが入っているのか、町中華の脂っこいものとは違って、あっさりしていて少し甘め。炒飯は中華鍋で高温に炒めたような本場の味です。
夫婦ともどもたまに通いたくなりました。新大阪駅構内なので通いにくいのが残念です。
姉妹店を探してみましたが、駅構内だけのようです…。
コメント お気軽に♬