大阪メトロ谷町線でお寺めぐり

2022年6月30日へ仏寺めぐり大阪

自転車遍路の記録
この記事は約3分で読めます。

2022年6月25日につづき、2022年6月30日へ仏寺めぐりも大阪市天王寺区。

今回は天王寺区下寺町1丁目・2丁目一帯と難波法善寺、合計25か寺を回りました。

下寺町には浄土宗のお寺が密集していました。

行程は次のとおりです。

スポンサーリンク

2022年6月30日へ仏寺めぐり大阪

  1. 大蓮寺
  2. 淨國寺
  3. 稱念寺(称念寺)
  4. 淨國寺
  5. 源聖寺
  6. 淨國寺
  7. 金臺寺(金台寺)
  8. 萬福寺
  9. 大覚寺
  10. 光明寺
  11. 心光寺
  12. 宗念寺
  13. 光伝寺
  14. 超心寺
  15. 西往寺
  16. 法界寺
  17. 大光寺
  18. 宗慶寺
  19. 称名寺
  20. 西照寺
  21. 正覚寺
  22. 幸念寺
  23. 良運院
  24. 円成院
  25. 法善寺
  26. MOUNT-Kitahama
  27. 蕪村公園
  28. ドミノ・ピザ都島毛馬店

上記の仏寺は、25番の法善寺(中央区難波)をのぞいて、すべて、大阪市天王寺区下寺町1丁目と2丁目にあります。

スポンサーリンク

生まれて初めてのチャリ難波

2022年6月30日、大阪市中央区道頓堀1丁目「戎橋」にて撮影。

午後から難波へ。

チャリでは初めて。

高校をよくサボってナンパしたり、大学時代は古本や中古CDを漁ったり。

その後、1990年代後半から客引きの町になってぐらついて、2000年代に摘発ラッシュと、難波の沈下が続きました。

ヤバいお店が京橋へ逃げ、京橋がゴミになったのに対して、2010年代に難波は観光客で盛り返しました。

コロナを無視した今、小規模なコスモポリタンといったところでしょうか。

どデカい箱物の建物が相変わらず建てられつづけ、アホどもの作るアホどものためのアホな街。今も昔も変わりません。

昔から文化もグルメも憩いも何もない街だけに、相変わらずコンテンツがなさすぎて、かえって癒されました♪

飲食

休憩に中央区北浜の「Mount Kitahama」へ。

酷暑のなか、テラスで味わう苦めの熱いルイボスティーが染み込んで、さっぱりした気分になれます。

苦めでじわるルイボスティー。2022年6月30日、大阪市中央区北浜「Mount Kitahama」にて撮影。

この一週間お疲れ様の自己慰労でドミノ・ピザ。

全品半額のうえ、サイドメニューが2点で600円代統一。

サイドメニューが少ない気がしましたが、ピザはお得だったので、帰ってから妻とガッツリ食べました。

2022年7月2日へ仏寺めぐり大阪

難波が懐かしくなって、先日行きそびれたアメリカ村にも立ち寄りました。

仏寺も含めて、すべて大阪市中央区です。

  • 真宗大谷派難波別院(南御堂)
  • 三津寺
  • 弘昌寺
  • アメリカ村
  • 餐餐美食

南御堂も三津寺もいずれゆっくり参拝に行きたいと思いながら、果たせず。

三津寺は工事が続いていますが、2023年11月下旬にホテル「カンデオホテルズ大阪心斎橋」が敷地内にオープンする予定です。

三津寺本堂はそのまま残り、ホテルの1階部分と一体化するとのことです。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました