
大阪市内の仏教寺院を自転車遍路。山門・境内・お花たちの長閑な風景を紹介しています。
最近の関心事は3つ。
曹洞宗陽秀院(愛知県名古屋市)
2023年4月5日に撮影。
寺門

曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。

曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。

曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。

曹洞宗隣松山陽秀院(紙張地蔵)。史跡散策路大須コース。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。

別堂本尊紙張地蔵尊霊場。御縁日連月廿四日(24日)。曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。
境内
紙張り地蔵(紙張地蔵尊)

紙張り地蔵(紙張地蔵尊)。曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。

紙張り地蔵(紙張地蔵尊)。曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。
本堂

曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。
別名「大須秋葉殿」

大須秋葉殿。曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。
屋根瓦

本堂の屋根瓦。曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。

寺門の屋根瓦。曹洞宗隣松山陽秀院。愛知県名古屋市中区大須2丁目15−7。
歴史
もともと、陽秀院は大光院の塔頭でした。
境内では、腫物などの病気を治癒祈願するとき、石地蔵に紙を張り、治癒したら(成就したら)紙を剥がしていました。
コメント お気軽に♬