日蓮宗寺院への訪問記録TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー仏寺めぐりのうち日蓮宗寺院への訪問記録です。日蓮宗大阪市宗務所…日蓮宗の大阪市管区寺院を直轄する宗務所のサイト。日蓮宗とは、活動内容、教えを学ぶ、お寺紹介(管区97ケ寺の紹介)、市民大学講座、アクセス、リンク集など。
中央区日蓮宗自安寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 日蓮宗自安寺の仏寺めぐり(大阪市中央区)。宗旨:日蓮宗、宗派:単立寺院、山号:蓮登山、寺号:自安寺、よみ:じあんじ、所在地:大阪市中央区道頓堀1丁目東5−13。2022年8月10日に撮影。 2023.04.19中央区
都島区本薫寺大阪別院へ仏寺めぐり(大阪市都島区) 本薫寺大阪別院の寺門(大阪市都島区) 。宗旨:日蓮宗、宗派:本門佛立宗(本門佛立講)、寺号:本薫寺(大阪別院)、よみ:ほんくんじ(おおさかべついん)。所在地:大阪市都島区網島町4-1。2022年2月22日に撮影。 2023.02.16都島区
仏寺あれこれ2023年1月の人気記事 日蓮宗正善院の寺門(大阪市北区) がたくさん表示されました。私としましては1月に知ったピンポンマムという菊が気に入ったので、その記事がトップテンにランキングされて嬉しいかぎりです。ピンポンマムについて、みなさんの感想や思いをお聞かせください♪ 2023.02.03仏寺あれこれ
中央区日蓮宗雲雷寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 日蓮宗雲雷寺の寺門(大阪市中央区)。宗旨・宗派とも日蓮宗。寺号は雲雷寺(うんらいじ)。所在地:大阪市中央区中寺1-4-4。2022年4月10日に撮影。タツナミソウが良き。シソ科の属で、世界中に分布し約200種。学名はScutellaria。 2023.02.03中央区
中央区日蓮宗円妙寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 日蓮宗宝聚山円妙寺の寺門(大阪市中央区中寺2-4-13)。2022年4月10日に撮影。ボードの教えに、「今月の聖語」から「けわしき山/あしき道/つえをつきぬれば/たおれず」〜日蓮聖人御遺文「顕仏未来記」。一井鳳梧顕彰之碑ご案内・円妙寺縁起も。 2022.12.26中央区
天王寺区日蓮宗妙覚寺へ仏寺めぐり(大阪市天王寺区) 宗旨:日蓮宗、宗派:本門法華宗、寺号:妙覚寺、よみ:みょうかくじ、所在地:大阪市天王寺区四天王寺1丁目9−24、2022年6月17日に撮影。南無妙法蓮華経の石柱があります。 2022.08.08天王寺区
中央区日蓮宗本長寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 宗旨:日蓮宗、宗派:日蓮宗、山号:宝珠山、寺号:本長寺、よみ:ほんちょうじ、所在地:大阪市中央区谷町8-2-17、2022年4月10日に撮影。寺門ちかくにトーテムポール、薄田泣菫顕彰碑、柳鬼軒狂歌塚などが並べられいて賑やかです。 2022.07.28中央区
東淀川区日蓮宗寂光寺へ仏寺めぐり(大阪市東淀川区) 日蓮宗寂光寺の寺門(大阪市東淀川区)。宗旨:日蓮宗、宗派:日蓮宗、山号:宝林山(寶林山)、院号:普賢院、寺号:寂光寺(尼寺)、別名「江口君堂」、よみ:じょこうじ、所在地:大阪市東淀川区南江口3-13-23。2022年2月28日。大阪市顕彰史跡「江口の里」。 2022.05.28東淀川区
中央区日蓮宗正覚寺へ仏寺めぐり(大阪市中央区) 日蓮宗正覚寺の寺門(大阪市中央区)。宗旨:日蓮宗、宗派:日蓮宗、山号:日近山、寺号:正覚寺(正覺寺)、よみ:しょうがくじ、所在地:大阪市中央区谷町8-1-44。2022年5月14日に撮影。 2022.05.27中央区
東淀川区日蓮宗大澤寺へ仏寺めぐり(大阪市東淀川区) 日蓮宗大澤寺の寺門(大阪市東淀川区)。宗旨:日蓮宗、宗派:本門法華宗、山号:円光山、寺号:大澤寺(大沢寺)、よみ:だいたくじ、所在地:大阪市東淀川区大桐1-17-43。2022年2月28日に撮影。南無妙法蓮華経の石碑や南無日蓮大菩薩の石碑があります。 2022.05.27東淀川区