合行法仏界TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー2023.08.11 この記事は約1分で読めます。記事内に広告を含みます。スポンサーリンク目次概要やり方両部合行法台密での扱い概要合行法ごうぎょうほうとは密教(とくに真言密教)で行なう供養の一種で、一座中に主尊・眷属のほかに仏尊を合せて供養することです。たとえば次のような具合です。四天王合行法…四天王を本尊として同一の壇で行なう一仏二明王法…本尊に大日如来、脇侍に明王を配置して行なう(三尊合行法の一つ)スポンサーリンクやり方2仏尊以上を合行するときは主尊の供養法を修し、主尊の心月輪しんがちりん上に他の仏尊を併べて観じ、融会させます。両部合行法両部合行法は、両界曼荼羅を一座に供養すること(曼荼羅供)。金剛界大日如来の心月輪上に胎蔵界大日如来を観じます。大法立ての別尊法でも、大日如来の心月輪上に前尊を観じるように行ないます。台密での扱い台密では他尊の供養法を併修する意に用います。
コメント お気軽に♬