仏典曰く 旗なびかず風なし 揺らぐは…

キク科の植物

スポンサーリンク
花と植物

ガザニアリニアリス

ガザニアリニアリス。2022年6月7日、大阪市都島区にて撮影。学名:Gazania、和名:クンショウギク(勲章菊)、科名:キク科、属名:クンショウギク属(ガザニア属)。
北区

真言宗国分寺へ仏寺めぐり(大阪市北区)

真言宗国分寺の寺門(大阪市北区)。天神橋筋商店街・天六駅近くのお寺です。宗旨:真言宗、宗派:真言宗国分寺派、山号:護国山、寺号:国分寺(摂津国分寺・長柄国分寺)、よみ:こくぶんじ、本尊:薬師如来、所在地:大阪市北区国分寺1丁目6-18。
花と植物

キク(菊)

キク(菊)は仏花の代表。黄色が多いですが、最近は色も形もさまざま。先日に近所のお寺から頂いたキクです。黄色をベースに茶色が斑にあって珍しい。もう一つは白色の素朴なキク。見ていると新鮮な気分に。2022年6月7日、大阪市にて撮影。
花と植物

ヤグルマギク(矢車菊)

拡大して写すとしわくちゃな花びらが存在感を表わしてきます。質感たっぷりの矢車菊をお楽しみください。ヤグルマギク。キク科ヤグルマギク属の1種。学名はCentaurea Cyanus。2022年5月9日、大阪市都島区にて撮影。
花と植物

マーガレット(木春菊)

マーガレット(木春菊)。「ザ・花」の一つですが、直視したのは初めてかもしれません…。学名「Argyranthemum」、和名「モクシュンギク(木春菊)」、中国語名「木茼蒿」、原産地:スペイン領カナリア諸島。
花と植物

ディモルフォセカ(アフリカキンセンカ)

ディモルフォセカ(アフリカキンセンカ)、一年草です。オステオスペルマムのことだと書いているサイトもありますが、そちらは多年草。写真は宝泉寺の庭園で撮影したものです。
花と植物

アザミ(薊)

アザミ(薊)。2022年4月27日:奈良県天理市。お寺めぐりをしている途中の田んぼで発見。桜餅の色でキレイで柔らかい感じですが、花びらが刺々しくて、変にバランスがいいと感じました。
花と植物

花開く3つのダリア:ブッダ誕生日の花祭り

4月8日、中央区の法性寺へ。この日はお釈迦様の誕生日だったので、南門のお盆に置かれたお釈迦様のミニチュアに甘茶をかけると花鉢を一人一つもらえました。妻の育てているベランダ園芸にない色がオレンジだったので、オレンジのダリアを貰って帰りました。
花と植物

ノースポール

春になると、ノースポールはあちこちでコンモリとよく茂ります。ノースポールはクリサンセマムの白色によく使う名前。安定の明るさをたっぷり届けてくれる花壇用の一年草で寒さにも強く丈夫。都島区友渕町の友渕中央公園にたくさん咲いていました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました