大阪メトロ谷町線でお寺めぐり

仏事アイテム
この記事は約1分で読めます。
記事内に広告を含みます。
スポンサーリンク

意味

しきみ (榊)とはモクレン科の常緑樹。

葉の部分に手を加えて仏事に用いたり、葉・樹皮を粉にして、抹香・線香を作ったりします。

密教では、年中同じ樒よりも時花が本儀になります。

樒は、インドから中国に移植したものを鑑真が日本に伝えたといわれます。

長楕円形の葉形がインドの無熱池の青蓮華に似ているため、蓮華の代用にするといわれます。

スポンサーリンク

文献

16世紀の中国のアンソロジー『聊齋異聞』に、「水莽草」と題された神話的な物語が収められています。

コメント お気軽に♬

タイトルとURLをコピーしました